Gフレーム:スーパーガンダムレビュー…と思いきやガンダム食玩開発担当に物申す!

ガンダムシリーズ
スポンサーリンク

ドーモ!とある本のレビューを書いていたのですが、途中からわけわからなくなってあとがきまで書いたのに記事を全消ししたぬま畑です!

※全消し!

※テトリスは好きで時々やってますが2~3回しか全消ししたことないなぁ。

はい、ということで今日はGフレーム【スーパーガンダム】のレビュー記事です。

…いえ、実はレビューと言いながら、Gフレーム開発担当じゃないな…その方たちも含まれますがガンダム食玩開発部に物申したい!と、思いの丈をぶつけたい!と、これを書いてます。

ガンダム食玩への愚痴?聞いてやんよ。っていう心優しい方はお付き合いくださいm(_ _)m

で、更にレビューって言いながら物申すことが大半を締めているので結構タイトル詐欺になってる可能性があります…

ちゃんとスーパーガンダムの写真も(気持ち程度)載せていきますので、そこだけ欲しい人は下記物申す部分をスルーしてって下さい(笑)

Gフレームの概要

あ、そもそもGフレームって?という方のために少しだけGフレームの説明を。

■Gフレームとは?

食玩『機動戦士ガンダム Gフレーム』(通称:Gフレーム)とは、『フレームセット(500円+税)』に付属する「可動フレーム」に、『アーマーセット(500円+税)』に付属する「アーマーパーツ」を組み合わせることで出来上がる「フル可動アクションフィギュア」シリーズになります!

wikiなかったのでキャンディスタッフブログを引用
全文は→【機動戦士ガンダム Gフレーム】①Gフレーム10エールストライクガンダムを発売前レビュー!さらにGフレーム12の情報も初公開!!

という感じ…わかりましたかね?(笑)

まぁキャンディスタッフのブログ見て頂ければGフレームがどういうものか分かると思います。
もっとよく知りたい人はブログを辿っていって下さい:D

さて。
バンダイ・ガンダム食玩開発担当に言いたいことに移る前に、わかってますよ…

『そういうもんだろう』『過去にも同じやり方してた』『バンダイだしな』

そんな声が聞こえてきそうですが…

そう『まだあわてるような時間じゃない』んですよ。

まぁ上のは全然全く関係ないのですが…それは重々承知なんです…

まずはGフレームの愚痴

実はGフレーム自体は集めてないのですが、今回スーパーガンダム買ってみて良い商品だなっと思ってシリーズを買っていってもいいかな?…とは思ったものの、懸念点があって…買うというかシリーズを集めるのを躊躇しているんです。

「嫁さんに止められる?」
いいえ違います。※嫁さんこういうの寛大(めちゃ良い嫁さん)

「お金の問題?」
いいえ違います。※金は天下の周りもの

それは…

また、途中で終わるんじゃね…

っていう事なんです。

Gフレーム自体は造形も素晴らしく、食玩にしてはクオリティも高いので人気もある…んですかね?ちょっとそこらへんは正直わかんないです。


※画像クリックorタップでGフレーム紹介サイトへジャンプ

話は少し過去に遡るのですが、ガンダムの食玩に目覚めたと言うか管理人が良いな、買いたいなってなったのはアサルトキングダム(以下アサキン)からなんです。

で、実際のアサキンはガンガン集めてたんですが、途中からユニバーサルユニット(以下UN2)に変わり、変わったと思いきやGフレームに…という流れになりました。

アサキン→UN2はまだマシでしたが、『なんで急に名称の変更?』とか『造形も雑…』とか『素材まで変化してる…良い素材じゃない気が…』等々があり、あまりよくないなぁと思ってた矢先、UN2も打ち切り。

そして満を持してバンダイが出してリアルガンダムの食玩シリーズがGフレームでした。

リアルサイズの食玩は嬉しい、嬉しいんですが…今までのシリーズと全く大きさが違うやないかっ!!と。

せっかく集めたアサキンやUN2を一緒に飾ったり並べたりした時に大きさが違うのでおもっきり萎えちゃうんですよね…

Gフレームは簡易式のプラモデル感覚で組み立てられるのは楽しい部分もあるでしょうし、最初は『早い段階で打ち切りになるのかな…』と思いきや、商品ラインナップを見ると結構売れてるみたいで人気もあるみたいですが、販売方法に違和感もあります。

2つ(Aパーツ・Bパーツのような)買わないと完成されない仕様ってなんだかなぁと…

ですが、そんな些細なことはいいんです2つ買ったら結局1,000円超えやないか!とかもありますがこの際それも目をつぶりましょう。

結局何が言いたいかと言うと

出来ることならGフレームをアサキンのサイズに合わせてほしかった!

ぶっちゃけコスト云々の話だったりプラモデル感覚で作成可能って部分は度外視にしてアサキンのサイズに合わせるってのは今の段階でのGフレームの大きさの限界だと思います、多分アレ以上小さくするのは難しいんでしょうね…

コストと造形のバランスであのGフレームの大きさやと思ってるんですがどうでしょうかね?

とにかく!それでも食玩である以上、何かしらの仕掛けとか同じ食玩という分類を活かして…そうですね、言葉が見つかりませんが、遊び心みたいなものが、アサキンやUN2持ってたら良いことあるよ!的な何かが欲しかったなぁ…と。

うだうだ言いましたが、最後にひとことだけ…

なにがあろうと必ず振り上げた刃は必ず最後まで振り下ろせ。

※突然の暁雲

あ、どっちか言うと暁雲よりガンダムつながりって意味でこっちだったな…ミスった。

何が言いたいかと言うと、シリーズでどんどん出していくなら打ち切りとかせずに今のガンプラの種類を超えてやるぜ!くらいの勢いで販売していって欲しいと思うわけです。

中途半端にシリーズが終わるのを何回も経験してきましたから…つまり、中途半端でなげんなよ!終わる時は終わります!と言え!って話です(-_-;)

…はい、愚痴として終了です。

ここまでお付き合いいただき本当にありがとうございますm(_ _)m

それでは本編Gフレーム:スーパーガンダムに行きましょうか。
※ようやくかよ

Gフレーム:スーパーガンダム本編

はい、気を取り直しまして…

今回アサルトキングダムでは成し得なかったスーパーガンダム(ガンダムMk-2+Gディフェンサー)が出るとあっちゃあ買うしか無いでしょう!ということでGフレーム:スーパーガンダム購入しましたよ!!
※Gディフェンサーだ!ってテンション上がったけど、そないスーパーガンダム自体に興味がないことに後で気付いた

アサルトキングダムでガンダムMk-2は2回(第2弾と第9弾)も出たにもかかわらず、Gディフェンサーが出ないことにご立腹だった管理人は、Gフレームでその思いをぶつけるのであった…(物語風)

それでは行きましょう!

まずは箱

食玩ではあるものの、やはりEX枠の存在感は凄いですね。

箱もなかなか豪華!…なのかな?

これしかGフレーム持ってないのでわかりません(笑)

あ…Gフレーム第1弾のνガンダムが何故かあるんですが、箱開けてないのでそのうちレビューしますかね(-_-;)

内容

食玩ですからちゃーんとガム入ってます。

Gフレーム:ガンダムMk-Ⅱ

ガンダムMk-2です、実はマーク2結構好きなんですよね。

ティターンズカラーがシリーズとして出てます。
こっちも買って良いかもな。

Gフレーム:Gディフェンサー

本命のGディフェンサーですが、写真撮ったはずがどこへやったか…

なので写真が見つかり次第かもしくは新しく撮っていきます(´;ω;`)
今はこれが精一杯。

Gフレーム:スーパーガンダム

スーパーガンダムもこれだけ…orz

これも見つけ次第もしくは新しく撮って載せていきます。

あとがき

はい、GフレームのEX枠スーパーガンダムでした。

前半は愚痴になりまして、さらに写真が何処かへいってしまうというハプニングが起きて今回の記事はボロボロですが、後ほどキレイにしていきます、中途半端ですみません(ノД`)

今回のスーパーガンダム、Gディフェンサーの造形は本当に素晴らしいです。

Gフレーム好きにはたまらない一品なのではないでしょうか?

まだ手に入れていない人は手にとってその良さを実感するのも一興です!

それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ


[Twitter]
ツイッターもやってるんでよろしければフォローお願いしますm(_ _)m
※フォローしていただければ記事の更新時にツイート(通知)しますので他の記事やレビューが見たいという方はフォローください!

↓↓↓↓↓



[stand.fm]
またstandFMもやっているので興味ある方はどうぞ!
※ビジネス書評や時々思ったこと、更に映画のこと、様々なレビューを語っています。

↓↓↓↓↓


ぬまたのラジオチャンネル(仮称)

タイトルとURLをコピーしました