ドーモ!やっとの思いで手に入れたBB戦士武零斗頑駄無(ブレードガンダム)がもう既に持ってたという謎の過ちを犯したぬま畑です!!
※予め手に入れたものはリストアップしとかないと大変なことになりますよ…気をつけて
※どうでもいい
はい、ということで今日は【パソコンの動画をブラウザで再生し離れた場所にあるTVに映す】の応用編を語ります!
ここにへ辿り着いた方で【パソコンの動画をブラウザで再生し離れた場所にあるTVに映す】という方法に興味があるって場合は昨日の記事
【Chromecast】パソコン(PC)内の動画をTVに映し出す簡単な方法【基本編】
Google Chromecast 正規品 第三世代 2K対応 チャコール GA00439-JP
を読んでいただけると幸いにございます。
昨日の記事と今日の記事をあわせて読むと、色々と応用の幅が広がるので是非とも最後まで御覧頂ければと存じます。
デスクトップをそのままキャストする方法
実はブラウザじゃなくて、デスクトップ画面(パソコンの一番最初の画面)をキャストすることが可能なのです!
少し余談にはなりますが…ブラウザの性能上、動画の再生には制約があります。
それは何かと言うと、ある特定の動画しかブラウザは再生させることができません…
要するにファイルタイプです。
例えばMP4・WEBMという拡張子のファイルであればブラウザで難なく再生可能なのですが、AVI・MKV・FLV・TS・MPG・WMV等々は再生できません(結構多いな…)
そんな時はブラウザではなく動画再生プレイヤーで再生させて、GoogleChromeのブラウザでデスクトップをキャストすることでデスクトップの状況をキャスト(再生)させることが可能です。
つまり、デスクトップをそのままキャストできるので動画プレイヤーで動画を再生させることでそれをそのままTVに移すことが出来るということです!
つまりのつまり、コーデックを気にせずキャストできるということ!!
やり方は簡単、まずChromeを開けます。
右上の【︙】をクリックし項目の中に【キャスト(C)…】っていうのがあるのでクリックします。
キャストを押すと
いつもなら「リビングルーム2」を選択してキャストしますが、ここはぐっとこらえて【ソース▼】という項目をクリックします。
※「リビングルーム」等の名称はGoogleHomeアプリで設定・変更可能です
そうすると【タブをキャスト】【デスクトップをキャスト】【ファイルをキャスト】という3っつの項目が出てきます。
本題は【デスクトップをキャスト】なのでそれをクリックすると、デュアルディスプレイにしている場合はどっちの画面をキャストするか(画面1|画面2)を聞かれるので動画ファイルを再生させる画面を選択し、下にある【共有】をクリックすることで準備は完了。
後は動画を再生させるだけです。
実際のTVの画面が下記ですね。
もちろん全画面にすることが可能!
ちなみに【タブをキャスト】というのがそのまま今のタブの状況をキャストされているもの。
※セミナーとか会議とかで活用できるかもしれませんね
【ファイルをキャスト】はクリックするとどのファイルを再生させるかを選択できますが、デスクトップをキャストの方があれやこれやできて色んな意味で楽なのでファイルをキャストはあまり使わないかもしれませんね。
PCが離れてるのでスマホ・タブレットで操作
映画が見終わり次のファイルを操作したい…でもPCは離れていて戻るのが面倒…
そう、リビングにいたらPCの操作は出来ないですよね?
今回のテーマはPCとTVが離れたのが前提で、実際動画を見ている時はPCの操作しないと思うのでいいのですが、いちいちPCのところに行って操作するのは結構面倒ですよね?
そんな時はリモートで解決です!
スマートフォンやタブレットで離れているPCを操作します!
最初にPCにインストール、スマホにアプリを入れたり、様々な設定が必要ですがその設定が終わってしまえば次からは自身で決めたPIN(パスワード)を入れることで接続できます。
比較的簡単なので『PCに戻るのが面倒くさい』とか『離れすぎててちょっと大変』って方は下記項目を順に操作しリモートの設定を終えて快適に動画を見ましょう!
では実際の手順として…これまたChromeを開きます。
『remotedesktop.google.com/access』
上記にアクセスしてください。
そうすると
この画面はすみません、一度こちらでリモート入れたので少し違いますが、真ん中にリモートをオンにするか否かをきかれるのでオンにすると上記のようにインストールを聞かれるのでそのままインストールしてください。
ポップアップが出たら【はい】を選択。
次に名前の選択ということで今操作しているPCの名前を記入します。
わかりやすい名前を入れておいてください。
次に6桁以上のPINを入力するように聞かれます。
基本数字なのですがこれも自分自身がわかるものを設定すると良いと思います。
記入したら何もいじっていないChromeでしたらパスワードを保存しますか?と聞かれますそのまま『はい』と選択してください。
※メモか何かに覚えておくと良いのではないでしょうか。
これでPC側は準備完了です。
次にスマートフォン・タブレットに入れるアプリです。
ちなみに先程のURL『remotedesktop.google.com/access』をスマホに送ってあげるとここにたどり着きます。
が、iPhoneやったらAppストア、AndroidならPlayストアでリモートデスクトップと検索したら出てきます。
これをすることでPCの前にいずとも色々と操作出来るので細かい部分は操作しにくいですが、次のファイルの操作等は比較的簡単に出来ると思います。
これでPCに眠っている動画をそのまま眠らせておくことなく有意義に視聴できると思うので是非とも眠っている動画があったら上記の方法を用いて家族皆で見るってのも乙のものではないかと。
応用・活用編としてこんなところでしょうか?
デスクトップをキャストできればTVに出力できるChromecastは本当に便利で、家族で今まで保存しておいた動画を見たいけどなぁ…ってなったなら、Chromecastを持っておけば一発で解決するのでPCにある動画が大量にあり、それをTVでみたいという方はChromecast本当におすすめです。
ちなみに、活用方法は様々でスマホやPC内の動画、更にはYouTubeとか色んなものをキャスト可能です。
様々なシーンで使えるガジェットなので家庭に一つ、ビジネスに一つ持っておくのも良いかもしれません。
それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ
Google Chromecast 正規品 第三世代 2K対応 チャコール GA00439-JP
[Twitter]
ツイッターもやってるんでよろしければフォローお願いしますm(_ _)m
※フォローしていただければ記事の更新時にツイート(通知)しますので他の記事やレビューが見たいという方はフォローください!
↓↓↓↓↓
[stand.fm]
またstandFMもやっているので興味ある方はどうぞ!
※ビジネス書評や時々思ったこと、更に映画のこと、様々なレビューを語っています。
↓↓↓↓↓