【食玩】EVA-FRAME(エヴァフレーム)01『エヴァンゲリオン初号機』開封の感想・レビュー
ドーモ!ぬま畑です!
はい、今日は【EVA-FRAME(エヴァフレーム)01『エヴァンゲリオン初号機』】を開封したのでレビューしていきます。
この記事を読んで頂ければ、EVA-FRAME(エヴァフレーム)01『エヴァンゲリオン初号機』がどんなパッケージなのか?どういう内容のものなのか?付属品は何があるのか?作成の所要時間は?等がわかります。(物によってはブンドドをしたりします)
早速行きましょう!
EVA-FRAME『エヴァンゲリオン初号機』の総合評価
まずは総合評価から、★5点満点中…
4.5点!!!
ナニワトモアレ、造形が本当に素晴らしいですね!
さらにプラモ並みにとんでもなく動かせるのでEVA好きの人は確実に買いであり、本当に食玩か?と思わせるほどのクオリティです。買って損は一切ないですね!!(開発スタッフは有能)
恐らくですが、このEVA-FRAME。
Gフレームというガンダムの食玩と同タイプのもので2つを組み合わせて1つのユニットが完成します。
また、EVA-FRAMEはオプションパーツというものも存在するので、ある意味3つで完成するのがエヴァンゲリオン初号機。
星半個減らしたのは手くびと顔のバリエーションを出来ればオプションパーツに付けるみたいなことして欲しかったかなと…
手くびは握りこぶし、顔は口が開いているもの、それらがあればさらに遊びの幅が広がったのに少しだけ惜しいなぁって思いましたね。(もしかして第2弾のための…?)
それらを抜きにしても本当に素晴らしい食玩なので見かけたら手にとって貰いたい代物です。
どんなパッケージ?
EVAフレーム、初号機のパッケージはこんな感じ。
箱の見た目もかっこよすなぁ!
アーマーパーツの箱はこんな感じ。
その名の通りフレームパーツ。
そしてオプションパーツです。
どういう内容のもの?
フレームパーツを組み上げたものですね。
※すみません、動画撮ってたものを強引にスクショしたので荒いです…
正直これだけだと全く意味がなくて、動かせるけど動かして何になるという感じ(笑)
で、次にアーマーパーツ。
フレームパーツだけだと初号機に見えないのは当たり前なんですが、アーマーパーツがあると一気に初号機ですよね。
そしてこれをフレームパーツに付けていくと…
エヴァンゲリオン初号機が完成します!
余剰パーツとして仮の顔パーツ、足首パーツが残ります。
付属品
付属品はフレームパーツにプログレッシブナイフが付いてます。
オプションパーツの内容物としてパレットライフル(序では『エヴァンゲリオン専用大口径209mm小銃 AU Assault Rifle Type MM-99』という名称)と440mmガトリング砲(正式名称『EM-226エヴァンゲリオン専用携帯型回転式多砲身440mm機関砲』)そして輸送台(グリーンカラー)となってます。
オプションパーツに関しては上記の総合評価のときにも言いましたが、もうちょっとボリュームが欲しかったかなと…
まぁガトリングガンとパレットライフルで十分ですが、実際のEVA-FRAME本体が素晴らしいだけにそれだけが少し残念。
作成の所要時間
作成に関しては大体20~25分くらいでした。
早い人だと10分とかでぱっと作れるのではないかと。
僕の場合、シール貼りはピンセットで行いランナーについているパーツをニッパーで切り離しデザインナイフでバリ取りを行ったのでどうしても20分~25分くらいかかりましたね。
ちなみに、対象年齢が15歳以上なのでそれ以下の方は大人に作成して貰う形だと思うのですが(というか今の小さい子たちはEVAってどういう感じで目に写ってるんだろう…)小さい子はパーツを口に入れて飲んでしまうとかって言うのも勿論なのですが、作成するにはちょっと難しいので15歳以上というのは妥当かもしれません。
中学生でも人によっては作成できるかどうか怪しいかも?
どこで買える?
スーパーやコンビニなどで買えますが、ひょっとしたら3/2現在、どこの店舗にもない可能性があります…
というのも発売日が1/29で既に1ヶ月以上経っているので入手としてはぶっちゃけかなり困難ですね(-_-;)
欲しい人はヤフオク・メルカリに出品してる個人の方から購入して頂ければと。
ちなみに、アマゾンや楽天でも買えるんですが…倍以上の値段で買うことになるのでお財布と相談しないといけません…
もうね15800円とか…足元見られすぎて気持ち悪ささえ感じますね、完全に悪意です。
他のショップも『アホだろ!』っていう値段で取引されてるのでこういうアホなショップからは買わないようにしましょうね。
いかがでしたでしょうか?
いきなりですがすみません…
第1弾から試行錯誤しながらの投稿なので、この感じでやっていくかどうかはわかりません…
もっとブンドドをして写真を増やしたいのですけど、環境がまだ準備中で急遽の記事となってしまったことをご了承ください。
また明日お会いしましょう!
次も同じくEVA-FRAMEから弐号機を紹介します。
それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ
[Twitter]
ツイッターもやってるんで、宜しければフォローお願いしますm(_ _)m
※フォローしていただければ記事の更新時にツイート(通知)します。
『あんたの食玩記事、見てあげてもいいわよ』という方はフォローください!
↓↓↓↓↓
[stand.fm]
standFMもやっています。
食玩の話だけではなく、ビジネス書評や時々思ったこと、更に映画のこと等など様々な事を語っています。
宜しければ是非!
↓↓↓↓↓
コメント