今日から食玩(時々プラモやフィギュア)の開封レビュースタート!…ですが本格始動は明日から!何を紹介するかの紹介
ドーモ!食玩の可能性の獣、覚醒。をしたぬま畑です!
はい、ということで今日から本格的に食玩についてのレビューをしていきます!
記念すべき第1弾は…
…と言いたいところですが、先に謝っておきます。
今日はレビューを行いません。
※本当に本当にごめんなさい
※お前さっきして行きますって言ったばかりだぞ
実は少しやりたいことがありまして、そのやりたいことをするための道具が明日届くので、今日は本当に申し訳ないですがレビューは行いませんのであしからずm(_ _)m
あ、勿体ぶっても仕方ないので言いますが、食玩ベースとターンテーブル、そして撮影ブースの設置を行って食玩のレビューを行うという事ですね。
でですね、本日、レビュー自体はしないのですがその代わりどんなものを紹介していくかの紹介をします。
※紹介の紹介
早速行きましょう!
装動シリーズ
仮面ライダー系のアクションフィギュアですね!
1つだけではなく2つを揃えてクオリティの高いアクションフィギュアになるという…
ふたつでひとつ…ふたりでひとり…
ふたりでひとりの仮面ライダー…?なるほど!今この記事書いて気づきました。食玩開発者は恐らく仮面ライダーWから着想を得た可能性があるのでは?Σ(゚Д゚)
…なくもないんじゃないでしょうか?(笑)
とにかく、手に入れ次第レビューしていきます。
ちなみに装動ですが…
装が装着、要するにアーマー部分、動が動き、つまりフレーム(ボディ)なので装動ですね!
良いネーミングだと思います。
SO-DO CHRONICLE
装動シリーズとはまた少し違うSO-DOという名前の仮面ライダーのアクションフィギュア食玩ですね。
装動と並行してレビューしていきます。
新作出たら勿論レビューしますけど、出る頻度が少なめなので必然的にレビューも…というか結構発売日として開くので手に入れ次第なところがあります。
レビュー頻度は少なめかもしれません。
Gフレーム
知る人ぞ知るですね。
知らない人もいるかもしれないので、少しだけ説明するとGフレームというのはガンダムの食玩で、写真の通りですが、フレームとアーマーの2つで1つの作品ができあがる簡易プラモデルキット…とでも言いましょうか。
まぁ最初に紹介したライダーフィギュアと一緒ですね!
ちなみに2つで一つのキャラが完成するというのは恐らくガンダムが後ですね、ぶっちゃけ最初は『2つで一つが完成する?おいおいおいおいおいおいおいおい、アコギなんじゃアないかァー』と岸辺露伴風に思っていたのですが、いやいや作ってみてびっくりってやつです。
めちゃくちゃツボにはまりました。
ガンプラより簡単に組み立てられますし、何より造形が素晴らしい!
これもSO-DOシリーズと同じく新作出たらレビューしていきます。
結構初期のものは手に入れるのが難しいですが、手に入ったら余さずレビューします。
Gフレームに関してこういう記事も書いているので宜しければ御覧ください。
EVAフレーム
この食玩自体の知名度は正直わかりませんけど…エヴァンゲリオンはみんな大好きですよね!?
そう、そのエヴァの食玩です!!
Gフレームと同じく2つを組み合わせて1つ(ないし3つで1つ)の作品ができあがる食玩です。
実は第1弾を一発目で行こうと思っています!
※どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
今現在第1弾しか出ていないですし、なんならこのEVA-FRAMERの新情報等っていうのが一切ないんですよね…打ち切りってことはないでしょうけど…第2弾は本当に熱望しています!!
開発者さん、いや開発者様!オナシャス!!(-人-)
【食玩】EVA-FRAME(エヴァフレーム)01『エヴァンゲリオン初号機』開封の感想・レビュー
【食玩】EVA-FRAME(エヴァフレーム)01『エヴァンゲリオン弐号機』開封の感想・レビュー
【食玩】EVA-FRAME(エヴァフレーム)01『エヴァンゲリオン零号機』開封の感想・レビュー
FWガンダムコンバージ
第1弾が発売してからもう10年になるらしいガンダム食玩の金字塔ですね!
アクションフィギュアではなく、ほとんど動かせないのですがその分造形が素晴らしいものとなっている飾って楽しい食玩ですね!
そのバリエーションは豊富でほぼ全てのユニットがラインナップとしてあるのではないでしょうか?
…実は書いておきながらシリーズ集めてないんですけど、この食玩記事を書くと決めたときからコツコツ集めていこうと思いました。
何故かG-ファルコンだけもってるって言う(笑)
手に入れ次第レビューしていきます。
BB戦士
これは食玩じゃないんですけどラインナップとして入れています。
食玩レビューもどこかで限界が来るのかなと思っていて(どんどんレビューしていったらネタが尽きるみたいな)ですのでBB戦士で繋ごう!と思って一応BB戦士が入っています^^;
頻度は少なめですね。
スーパーミニプラ
食玩のミニプラシリーズの上位にあたるのがスーパーミニプラです。
これも今現在は少ししか集めてなくて、もっと言うとガオガイガー系しか今は持ってないのですが、それ以外はコツコツと集めていこうと思っています。
これも食玩の部類じゃない…かもしれませんが(ガム入ってたような?笑)、手に入り次第レビューします!
その他:食玩やフィギュア
その他フィギュアとかプラモ等を出していきます。
なんならディズニーの食玩フィギュア、ムーミン等々僕と嫁さんが気に入った食玩を衝動買い?するのでどんなのが来る(買う)のかはお楽しみ、自分自身も楽しみながらガチャ的な形で記事を書いていきます!
いかがでしたでしょうか。
今日はレビューを行いませんが、明日からは本格的に開封レビューをしていきますので宜しくお願い致します!
…実はレビューのやり方ってのはまだ定まってないのですが、やりながらブラッシュアップしていこうかと考えています。
最後に。
記事を更新していく中で、一つの想いといいますか僕のミッションとして、記事を見ていただける人にできるだけ食玩(紹介するもの)の魅力をお伝えできたらと思っています。
是非とも温かい目で見て頂ければ幸いです。
それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ
[Twitter]
フォローしていただければ記事の更新時にツイート(通知)しますので他の記事が見たいという方はフォローお願いしますm(_ _)m
↓↓↓↓↓
[stand.fm]
またstandFMもやっているので興味ある方はどうぞ!
※ビジネス書評や時々思ったこと、更に映画のこと、様々なレビューを語っています。
↓↓↓↓↓
コメント