【PR】

ドーモ!SNSの申し子ぬま畑です!
ソーシャル・ネットワーク!!
先日、Twitterの可能性を当ブログ管理人の心の師であるマナブさんが語ってくれてそれが大いに役立ちそして大変勉強になったのでメモとして残していこうと思います。
まずはその動画ですね!
因みにですが管理人とマナブさんとの繋がりは一切ありません!
宣伝とかそういう類いのものではないのでその点はご安心をと言うか、悪しからずm(_ _)m
さて、マナブさんはどういう人かと言うとブログやプログラミング、Youtube等の情報を発信しており最近はYoutubeとTwitterに力を入れているとのこと。(下記にTwitterやブログでプロフィールがあるので)
現時点でYoutubeでは26万人の登録者がいてTwitterでは19万2000人のフォロワーがおり、かなり凄い人物ですね!
更にマナブログというブログも運営されていて、月間80万PV…申し訳なかったです、情報古かったです、今や150万PVは軽く超えているとのこと!!
そんなとんでもない方が有料級のセミナーやかなり有益な情報を毎日惜しまずに配信しているので、『これからビジネス頑張るぞ!』という人はTwitterはフォローをYoutubeはチャンネル登録をするとかなりの勉強になるでしょう!
マナブさんのブログ → マナブログ
マナブさんのTwitter → Twitter
マナブさんのYouTube → YouTube(今現在更新はされていないみたいです)
マナブさんのVoicy → Voicy
そして表題の件ですが、Twitterの威力とフォロワーの伸ばし方について、いつものように目次をば。
1.Twitterの威力
2.フォロワーを伸ばす方法
3.ツイートの型
4.改善が必要
5.失敗する人の特徴
では一個一個説明していきます。
Twitterの威力
Twitterの力はかなり凄くて、やらない手はないです。
3っつの威力があります!
それがこの3つ
・お金
・採用(リクルート)
・有名人に会いやすくなる
さて、どれくらいの威力か?というのがわかりにくいので具体的な数字というかまずはお金の話で説明します。
お金の話
1ツイートでどれくらい稼げるか?というと、それは数百万稼げるとのこと!Σ(゚Д゚)
例えば1000円の教材を作ったとして、ツイートしながら売るとします。
するとフォロワーさんの1%が興味を持って購入したりします。
フォロワーが20万人居たとして、それの1%は2000人
フォロワー数20万人 X 1% = 2000人
2000人 X 1000円 = 200万円
というわけでざっくりではありますがフォロワーが増えると1ツイートで数100万稼げたりします。
採用(リクルート)
お金だけではなくそれ以外でも最大のメリットがあります、それが採用(リクルート)です。
自身が発信してる事に同じような価値観を持った人が集まるので、そういう人たちはリテラシー(読み書き能力)が高い人が多い、だからこそ採用(リクルート)としてTwitterを使うとのこと。
有名人に会いやすくなる
同じくらいの数のフォロワー数の人(有名人)に話しかけても会えるということ!
フォロワーを増やすことによってそこで一定数の信頼を得ることが出来るので、ある意味で同じ立場という図式が出来上がる。
だからこそ有名人に会いやすいです。
フォロワーを伸ばす方法
抑えるべきポイントは3っつあります。
1.軸を決める(3つ)
2.有益な発信をする
3.有名人にうまく絡む
一つ一つ説明すると
1.軸を決める(3つ)
まずは得意分野を持ってくること、もしくは長年の経験。
逆にこの3つを選ばいないとツイートがはちゃめちゃになってしまうのでフォロワーが伸びづらくなります。
それは何故かというと、誰かをフォローするきっかけというのは『この人フォローすると有益だな』と思ってもらえるのが理由です。
なので例えば猫の写真を急に連発してツイートしたりすると、『なんだこれ…なんだこいつ…』となってフォローを解除されるのでその3つの基軸を守って発信しましょう!
更に、痒い所に手が届く配慮を持ってるのがマナブさん、ちゃんと抑えてますね!
『そうは言っても自分には得意なことなんてないしな…』
そんな方でも大丈夫です、なぜなら得意分野の定義というものがあって、それは3年間無意識で続けている事なんかがそれに当たるのですが、自分の今やってる仕事、例えば営業や看護師、家事や育児、勉強(受験)や試験なんかもそうですね!
更にブラック企業から抜け出した経験や、恋愛、結婚に至ったこと。
また、病気やうつ病等があったけど今は元気でやってますとかもいいですね!
更に更に昔大きい借金を背負ってたけど今では返済できた!や株で失敗したけどなんとか巻き返したなんかもかなり有益ですね。
3年間無意識にやっていたら結構ノウハウは溜まっていて、最初の自分から比べて3年間もやっていたら知識というのは明らかに増えているはず。
このあたりの軸を多くて3つ、最初は1~2つで問題ありません。
少ない分には全然OKです。
※注意点として最初に5つとかの基軸だと先程も言いましたが、ツイートがはちゃめちゃになってしまうのでMAX3つを軸にツイートしてください。
2.有益な発信をする
まず、大前提として自分には価値がないことを認識する事が大事です。
フォロワーの人はその人のことが好きでフォローするってのはあんまりなくて何に期待してフォローしてるかと言うと、有益な情報を求めてフォローしています。
ファンではなく、ただ情報収集したくてフォローしてる人が95%です。
ファンは5%位いるかも知れないけど、どっち向けに発信するかというと95%に対して発信します。
その95%の人が期待してるのは有益な情報というわけです。
なので有益な情報というとポイントとして『過去の自分に向けてピンポイントで救済につながるようなツイート』をすること。
例えば営業経験3年ある方が営業に関してのツイートをするのであれば入社した当時の自分に向けて営業の心得を発信するツイートとかです。
因みにダメなツイートとして…
『今日ランチで○○食べました』 → ✗
『〇〇しようかな…or〇〇したらどうだろう…』 → ✗
(独り言系)
また専門外のツイートもNG
営業に絞ってツイートしてるのに急に猫のツイートをしだす → ✗
フォロワーが少ない時は絶対NG、有益性0なので✗
なのでフォロワーを伸ばすためには有益なツイートというのは型を使ってツイートすることです。
ただ、中には…
『Twitterってもっと楽しくやるもんじゃないの?』
『思い付きでツイートしたら良いんじゃないの?』
そう考える人もいるでしょう。ですがそういう感覚的にTwitterを発信すると確実にフォロワーは伸びていかないです。
兎に角、成果を出したい人はビジネス運用するべきです。
一般の人がフォロワーを伸ばしたい場合はビジネス運用一択ですね。
型については見出し2の『ツイートの型』で詳しく説明します。
3.有名人にうまく絡む
フォロワーを伸ばす方法として有名人にうまく絡む(使う)ということをしましょう。
なんで有名人に絡むかと言うと、そもそもツイートの表示回数(インプレッション)というものが稼げないからです。
Twitterやり始めたばかりの人やフォロワー数が全然いない方が10万人に何かの情報を届けたいという場合、凄く難しいですよね?
ですので、自分のツイートをうまく拡散するために有名人(インフルエンサーやフォロワーが多い人)にうまく利用して乗っかっていく事が大切。
さて、この乗っかり方も次の項目で説明します。
ツイートの型
これも3つあります。
この3つをしっかり運用すればフォロワーを伸ばしていくことが可能なので今日から今から実践しましょう!!
1.箇条書きツイート
2.有益な主張ツイート
3.有名人に絡むツイート
一つ一つ説明していきます。
1.箇条書きツイート
箇条書きツイートとは以下のような感じ。
ブラック企業を見分けるポイント
・○○○○○○○○○
・○○○○○○○○○
・○○○○○○○○○
・○○○○○○○○○
・○○○○○○○○○当てはまってたら要注意。
正社員だからって、安定の時代じゃないです。
心を病むと、本気で辛い
まずは見出しを書いて、その後はポイントを5個~7個ぐらいを書く、それからそれについてコメントを書く。
これが1つ目の型
もう一つの例がこれ
例2:
・○○○○○○○○○
・○○○○○○○○○
・○○○○○○○○○
・○○○○○○○○○
・○○○○○○○○○
本人は気づかなかったりします。
感覚がマヒしてる。
周りの人の声が助けになります。
過去の自分に届いてほしい
そしてこの箇条書きツイート作成のポイントが
・箇条書き
・概要+過去の自分へのメッセージ
で、更に例2のツイート、これ実はマーケティングの要素が入ってたりします。それが最後の1行『過去の自分に届いてほしい』という部分。
この締めくくりとして過去の自分対してのメッセージというのは結構人に『刺さりやすい』文章だったりします。
2.有益な主張ツイート
これが二つ目、有益な主張ツイートの作り方は次の3っつを意識して作成すると良いです。
・主張
・具体例
・まとめ
これは実際のマナブさんのツイートを例に上げておきます。
https://twitter.com/manabubannai/status/1220252563510980608
これに関して「主張」が見出しみたいなもの、次に「具体例」を書いて、最後は「まとめ」、このまとめの部分は言葉を変えると『つまり』とか『ポイント』にしてを書くと書きやすいですね。
この例は出していくとキリがないので他の人のツイートを分析して勉強するのが良いです。
というかマナブさんのツイートを研究するのが良いですね。
例えば、他の人のバズってるツイートを見て『このツイートはどういう構造で作られているんだろう?』って考えると自分の中でサンプルが貯まっていくのでそれをカスタマイズして自分に落とし込み、発信するのが良いでしょう。
3.有名人に絡むツイート
これに関しては難しいかと思われるんですが全然そんな事ないですね。
すごく簡単な例を出してくれてるのでまずはそれを見てみましょう。
あ、まずは結論から言うと、代弁者として絡むのが良いということです。(代わりに言ってあげる人)
乗っかり方がうまいです、何故うまいかというと、本人が言えないことを代弁してくれているからです。
ポイントとしては価値があると言ってる部分、そしてその後にちゃんと自分のアピールもしているというのがポイント。
上記の書き方でツイートすると何が起こるかと言うとまずその絡んだ相手がこのツイート有益だと感じたら『リツイート』をします。
そうするとその絡んだ人のフォロワーに届きます、例えばその絡んだ人のフォロワーが20万人いたらその20万人に届くことになります。
更に自分のアピールを入れることで興味を持ってくれて、フォローしてくれるようになります。
この感じでインフルエンサーやフォロワーが多い人にうまく乗っかりながら自分のアピールもさり気なく乗っけることが大切!
もう一つの例があります。
https://twitter.com/Bucyosan_/status/1211593425071435777?s=20
はい、このようにインフルエンサーやフォロワーの多い人がちょっと自分じゃ言い辛いことを代わりに言ってあげる、代弁者のポジションをとって、自分をさり気なくアピールする事で興味を持ってくれてフォロワーが増えるという形です。
はい、いかがでしたでしょうか?
かなり為になる有益な動画でした、ツイターの運用に希望の光がでたのでこれを勉強して有益なツイートをしフォロワーを伸ばしていくといいですね!
それにしてもマナブさんのYouTubeは勉強できることもさることながらセミナー形式だからですかね?
ブログがものすごく書きやすいんです、恐らく結構ブログ書いてきましたがこんだけブログにしやすい構成は初めてなのではないでしょうか?
Twitter運用もかなり有益でしたけどブログを書くこととしても有益だったなぁと。
おっと、ということで凄く長くなったので明日続きを書いていきます。
あとは
4.改善が必要
5.失敗する人の特徴
この2つが残ってるのですが、これは後半のパートなので明日随時追記しようと思います。
後半は下記になります。
↓↓↓↓↓
今日はツイッター(Twitter)のフォロワーの伸ばし方について、勉強したことを大放出!(後編)
それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ
[template id=”2699″]