【SNS】Twitterで思う違和感、思うことを書きました【雑談】
ドーモ!ぬま畑です!
今日はSNS、特にTwitterについて日頃思っていることを語ろうかと思いPCに向かっています。
今や色々なSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)があります、今から話そうと思うTwitterのことやFacebook、今芸能人を中心に盛り上がってるInstagram、最近ちょっと大人しめのmixi等々、あ、実はLINEもSNSの一つ。
様々なSNSがありますが管理人が一番利用しているのがTwitterとLINEですな、Twitterは2009年から2018年(現在)、およそ9年もの間、何かしらつぶやいてるって言う…なかなか長いこと続けてます(笑)
で、最近と言いますか結構前から思ってたのが、多分バカッター(2011年前後?)と呼ばれる人達が出だしたあたりから感じていることがありまして…
おっと、前置きといいますか先に断っておくと、『自分がこういう使い方してるんだからお前もそういう使い方しろよ!』とか『全世界に向けて発信してるんだからそれはやめろよ!』なんて事を言いたいのではなく、SNSを使用するにあたってその人のスタイルもありますし、別に好きに使って良いのがSNSだとは思います。
…ですがここはあえて批判的なことを書いていきます、正直『は?お前ごときが何言ってんだ?』と思うかもしれません、まぁ戯言だと思って軽く聞き逃してくださいな^^;
ちょっと今日はそういうのを語りたい気分なんです…
さて、最近バカッターと呼ばれる人がいたり、インスタで所構わず無意識な悪意を振りまいてる方たち、殺害予告や嫌がらせ、そういうのも結構目についたりするSNS。
使い方を間違えれば良いツールにも悪いツールにもなり得る諸刃の剣ということを知らずに使ってる人が本当に多くなってきたなーと…
というよりももっと具体的に、使い方って意味合いで『あってますか?』と自分は言いたいんです。
ここから先は経緯なので読み飛ばしてもらってOKです。
脱線しましたが、兎に角当初からツイッターやってる身としては、中にはその使い方どうなの?って人が結構いてて…例えば芸能人に話かけてる人、仲間内で喋り合ってる人、先ほども出たアホな写真を上げて警察沙汰になるバカッターと呼ばれる人達…
確かに前述した通り、使い方は人それぞれですしその使い方を貫けば良いとは思います。
ですが、やっぱ日本にTwitterがやって来て、その来たときからやってる身としては凄い違和感を感じてるんですよね。
Twitterってつぶやきですよね?会話してどうするの…長文を複数に分けてつぶやいてどうするの…って言う。
いや、勿論そういう機能が内包されているので、その機能を存分に使って楽しむのも全然ありなのですが…
どうもそれをTwitterでやるならLINEでよくね?ブログでよくね?って思うんです…と言うか使い方云々よりも使い所ってことかもしれません、今書いててそう思いました(笑)
話すならLINEでいいですし、長文書くならブログでいいでしょう。
なんかTwitterを見ていてどうなの?って人が最近多くて見ててちょっとしたストレスだなーと。
まぁ見なけりゃ良いですし、やらなければいいって話なんですけどね^^;
それだと話が終わってしまうのでそれは言わない約束で(笑)
ひょっとしたら、Twitterのつぶやきという概念はどこかの時点で消え去ったのかもしれませんな…
『時間の流れのある点というやつは宇宙的な意義を含んでいるのかも…それが殆ど時空連続体の時間接続点であるかのようにな!…それともただの偶然の一致にすぎんのかも』
byバック・トゥ・ザ・フューチャー2 ドク・ブラウン博士
とまぁ結局の所、管理人自身の考え方が古いのかもしれません、もっとTwitterは自由で、アホで(バカッターではなく良い意味での)、意味がなくて、時折面白くて情報発信のツールというのが根幹としてあると思ってたのですが…最近だとコミュニケーションツールとしても担ってきているのでしょうか?
つたない文章と愚痴を最後までお読み頂きありがとうございました。
それではノシ
[Twitter]
ツイッターもやってるんでよろしければフォローお願いしますm(_ _)m
↓↓↓↓↓
[stand.fm]
またstandFMもやっているので興味ある方はどうぞ!
↓↓↓↓↓
【ぬまたのラジオチャンネル(仮称)】(stand.fm)
コメント