【勇者伝説ブレイブガム】超巨大合体グレートエクスカイザーの開封レビュー!【食玩】

【勇者伝説ブレイブガム】超巨大合体グレートエクスカイザーの開封レビュー!【食玩】

ドーモ!ぬま畑です!

今日は勇者シリーズ第2弾、勇者伝説ブレイブガムの特別版、超巨大合体グレートエクスカイザーをレビューしていきます!

勇者伝説ブレイブガムとは?
勇者伝説ブレイブガム(ゆうしゃでんせつブレイブガム)はカバヤ食品から発売された玩具菓子(食玩)。
2010年代になってからの商品だが、1990年代に放映されていた「勇者シリーズ」と呼ばれるテレビアニメシリーズを題材としている。対象年齢は6歳以上。
続きを読む
2012年に第1弾3種、2013年に第2弾3種、2014年に第3弾3種が発売された。
また、2015年にグレート合体セット3種が発売。価格は第1弾と第2弾は税別300円、第3弾は税別380円、グレート合体セットは税別700円。
組み立て説明書は箱の内側に印刷されており、入っているのはチューインガム1枚とロボットのプラモデル1体分(ABS樹脂製)。作中のギミックの再現で、小型のロボットが乗り物と合体したり、複数のロボットが合体したりすることでより大きな1体のロボットを構成する。
カバヤは各作品の放映当時も同様の「ガム1枚+ロボットのプラモ1体」という構成の食玩を出していたが、復刻商品ではなく作り起こしである。
玩具自体はシリーズ通して製品の完成度は高く、モデルとしての精巧さも備えている一方で、複雑な合体をこなす関係上接続部の脆さが生じている製品も少なくない。
また、ビークル形態が車両のロボットが多いのにも関わらず車輪が回るモデルは一つもない。
なお、当時のオリジナルスポンサーメーカーからの勇者シリーズ製品は2010年代に入ってからは本作のみとなっている。
トランスフォーマーガム同様にグレート合体形態は各弾においてシークレット扱いとなっており、第3弾以降の合体形態はカバヤのFacebookページで確認できる。
これは当時のように原作のテレビアニメが放送しておらず、たんに商品の売り上げのみで次弾の発売の合否を決定しており、現在では子供の認知度が低い作品も多く、人気と売り上げ次第では次弾の発売自体をいつでも打ち切れるという態勢をとっているため。

全文はこちら → 勇者伝説ブレイブガムwiki

因みに前回はコチラです。

↓↓↓↓↓

【勇者伝説ブレイブガム】マイトガイン・マイトカイザーの開封レビュー!グレートマイトガインへの合体!?【食玩】

早速グレートエクスカイザーの箱、開けていきます!

箱(パッケージ)

描かれたグレートエクスカイザーがバーン!

そして裏面

中に入ってる食玩プラモの完成形のグレートエクスカイザーが真ん中に、左がキングエクスカイザー、右にドラゴンカイザーですね。

内容

側面は合体プロセスとキングエクスカイザーとドラゴンカイザーの説明、そしてラインナップ。

もう組み立て済みですので、まずはエクスカイザーからレビューいきます!

エクスカイザー

これはビークルモードでナナメ、正面後ろからをパシャッと。

そして

チェンジ!エクスカイザー!ってわけでビークルモードから人型のチェンジも可能です、これまた前回のガインに負けず劣らずカッコ可愛いいです!どっちか言いますと、可愛いが全面に出てるかも??笑

キングエクスカイザー

実は・・・説明書をなくしてしまってキングローダーの変形の仕方を忘れてしまいました・・・というわけで、今回はスルーと言うかお預けです・・・なのでいきなり合体プロセス行きます!

フォームアップ!

エクスカイザーを乗せて・・・

キングエクスカイザーッ!!

このたたずまい、速水さんの声が聞こえてきそうですよね?笑

ナナメ

後ろから。

付属のカイザーソードをもたせればサンダーフラッシュは難しいですが・・・

キリッとした立ち振舞になりますね。

かなり造形として頑張ってます、キングエクスカイザーとドラゴンカイザーを合わせて700円ですからね!

キングエクスカイザーだけで350円・・・ソレ以上の価値がこれにはあります!(まさにプライスレス!)
カバヤさん本当に感謝・・・(^^人)

ドンドン行きます、次はドラゴンカイザーです!!

ドラゴンカイザー

写真の撮り方が酷いですが・・・まずはドラゴンジェットです!

これも造形的に、かなり頑張ってると思いますね!!

・・・ただ、勇者シリーズ初期のものって事もあるのですが、腕とか出っぱなしで足はそのままくっつけただけ(アニメでもそうです)の状態なのが、如何ともし難いというか何といいますか・・・

気を取り直し、早速変形させて

フォームアップ!

エクスカイザーをちょこんと

本当は付属の稼働しないエクスカイザーを乗せるのがデフォルトなのですが、強引に行けば変形可能のエクスカイザーでも搭乗可能です、本当にかなり強引ですけどね笑

ドラゴンカイザー!

ドラゴンカイザーは見た目が物凄くカッコいいのですが、予算?の都合上、腕の関節や手首の関節等が一切動きません・・・ここはもう少し頑張って欲しかったところですが、致し方ないでしょう・・・350円(700円の半分)だし(´Д⊂

こんな感じで胸の角飾りを取り外し、ドラゴンカイザーの手に付けるとドラゴンアーチェリーモードにすることが出来ます。

写真だと右手に持ってますが、劇中は左手に持って必殺技であるサンダーアローを放っていますね・・・ドラゴンカイザーは左利きでしょうか??

まぁそれはいいとして、それではお待ちかねのグレート、ダーッシュっ!!
・・・じゃなかった、キングローダー!!とぅっ!フォームアップ!(と言いつつ写真はないですが)

ってことで超巨大合体行きます!

グレートエクスカイザー

まずはキングエクスカイザーの腕第二関節を取っ払います。

そしてドラゴンカイザーはここまで分解、ドラゴンカイザーの腕はこれ以降は使用しません。

こんな感じで各箇所を変形させ

まずは足から

パネルを上に半回転させ

腕を取り付ける時は多少コツがいります。

後ろの突起を先にキングエクスカイザーの後ろ肩にある穴に入れちゃうと、その肩が邪魔で上から被せられないので一旦前側をかぶせてから後ろの突起をキングエクスカイザーの肩後部穴に入れるということをします。

写真じゃわかりにくいですし、詳細な写真を用意できず申し訳ないです・・・

気を取り直して右手は完成、そして

左手もはめて

正面はドラゴンカイザーの背中部がくっつき、ライオンのたてがみがいつも以上に立派になります!!

そしてそして・・・

アニメでは不思議な力でキングエクスカイザーの顔からグレートエクスカイザーの顔へ変形!さながらゲッターロボのように・・・

というわけで、でましたっ!!

超巨大合体!グレートエクスカイザー!!

コウタ『わぁー…おっきくなっちゃった…』

ん?大きくなる?って疑問は置いといて・・・兎にも角にも本当に造形が素晴らしい、超巨大合体グレートエクスカイザーっ!!

そして何よりカッコいい!!

・・・ただ・・・ポロポロ色んなところが取れますッ!!

そう、やはりこの超巨大合体の特性上、動かすと各部品がポロポロとれます・・・まぁ約27年前の作品が食玩で、しかも700円で手に入れられるこの感動に比べたらそんなことは些細な問題です!

ブンドドはかなり厳しいので限られた範囲で・・・

カイザーソードとドラゴンアーチェリーの両手持ち、そして

勿論ついてる巨大カイザーソード!(正式名称なんでしょうか・・・?)カイザーソードとドラゴンアーチェリーを合体させこれになります。

最後は

前回紹介したグレートマイトガインとグレートエクスカイザーでキメ!

2台並べると感動で涙が出てくるこの嬉しさ・・・『最高の食玩をカバヤさんありがとう』と言いたくなります!

というわけでグレート合体セットと言う名の復刻版、勇者伝説ブレイブガム グレートエクスカイザーセットで御座いました。

この作品も本当に惜しいもので、グレート合体セットが出てからと言うもの音沙汰が無しなんですよね・・・

アサルトキングダムでもそうですが、集めて楽しく、見てかっこよく、作って楽しい食玩って言うのはなかなか無いので・・・と言いつつ、最近の食玩はどれも本当に作りが凄くて、前回のグレートマイトガインの回でも言いましたが、理想に技術が追いついてきたってそんな感じがします。

兎に角こういうのはバンバンチャレンジし続けて欲しいですね!!

あとがき

長くなりましたがグレートエクスカイザーのレビューでした。

本当に素晴らしい造形の食玩でした、前回はグレートマイトガイン、そして今回のグレートエクスカイザーときたら、もうアレしかないでしょう!

次回、『ブレイブアップ』でお会いしましょう!!

それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ


[Twitter]
ツイッターもやってるんで、宜しければフォローお願いしますm(_ _)m
※フォローしていただければ記事の更新時にツイート(通知)します。

『あんたの食玩記事、見てあげてもいいわよ』という方はフォローください!

↓↓↓↓↓


[stand.fm]
standFMもやっています。

食玩の話だけではなく、ビジネス書評や時々思ったこと、更に映画のこと等など様々な事を語っています。

宜しければ是非!

↓↓↓↓↓

ぬまたのラジオチャンネル(仮称)

コメントを残す