
ドーモ!PC作る屋さんぬま畑です!
前回、ゲーミングPCを用意してゲーム三昧で行こう!のPC組み立て編(Part2前編)を語りました、今回はそのPart2(後編)です。
PC組み立て編ということで、もしよろしければ前回、前々回と合わせてご覧らんいただくと『あぁそういう感じね?』とお分かりいただけるかと思います。
というわけで前回はこちら→今こそゲーミングPCを手に入れよう!高スペックPCを!できれば低予算で!Part2前編(PC組み立て)
今回はゲームの要、グラフィックボードについて語っていきます。
正直な所、管理人も詳しくは語れないのですが、コレくらいの性能がないとカクカクしたり、最悪動かないなんてことにもなるって言うのはわかっていますので、『じゃあどれがいいのよ?』って言うところをお伝えできればいいかなと。
では今回もFF15の動作環境を見ましょうか。

グラフィックカードの部分ですが…はい、わかんないですよね?(笑)
いや、わかる人にはわかるんでしょうけど数字が高ければいいのかな?くらいしか思いませんよねぇ?まぁその通りではあるんですが^^;
ってわけで独断と偏見の目で更に予算を抑えつつこれなら大丈夫だろう!というのがコチラ!!
GEFORCE GTX1060(3GB)です!
玄人志向 ビデオカードGEFORCE GTX 1060搭載 GF-GTX1060-3GB/OC/DF※Amazon
アマゾンで25,305円で買えたのですが今は28,872円…少し高騰してますね…まぁ言うてる間に25000円を切ることもあるでしょう。
最初はGTX1050で妥協しようと思ったのですが、FF15の必要動作環境をクリアしつつ、ストレスなくゲームが遊べるのはコレでしょう!というわけでGTX1060(3GB)を選びました。
細かく言うとゲームするならGTX1060の6GBじゃね?って言われますが、予算を抑えるってことを考えるとどうしても3GBで我慢なんですよ、多分3GBを6GBにするだけで1万円くらいを上乗せですな。
始めの(Part1)PC選択時にCorei5あたりで抑えたらGTX1060の6GBもしくはGTX1070もいけるかもですが今回はこれで。
…むしろGTX1060の3GBでも十分、いや十二分に活躍できますし、何しろ2万5千と安かったので(笑)
まぁタイミングですよタイミング、ぶっちゃけFF14やPUBGなら1050でも十分なのですが、今回はFF15に焦点をあてているので予算が高くなりましたが後悔はしていません(笑)
少しだけ余談ですが…今思いつきました、むちゃくちゃ安くで作るゲーミングPCってのを後日やってみようかな…予算は全部合わせて5万以内で…
おっと、今回はこっちがメインです、早速取り付けていきます!!

まずは購入時に付いていたグラボを取り外します、写真じゃ見にくいですが左にネジ2つです。そして電源ケーブル4ピンと6ピンを抜きます。

取り外すとこんな感じ、青いところが元あった場所でここに新しく買ったGTX1060のグラボを刺します。

挿すとこんな感じ、接写過ぎました(笑)


刺すとこんな感じ、そして左にネジ二本でしめて、これまた右が見にくいですが外部の電源確保でケーブルを一本だけ(4ピンかな?)挿して完成!
これでフタを閉めてPCを起動させます。
今回はFF15のベンチマークを使用
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク
それぞれ高品質、標準品質、軽量品質と測ってみました。

高品質はグラフィックは問題なくキレイではあるのですが、戦闘が始まったりテクスチャが多い場面だとかなりカクつきますね、やや快適となっていますがこの状態で最後までプレイってなると少し厳し目です。

標準品質は問題なく作動、戦闘時に少しカクついたような気がしなくもないですが、これであれば最後まで綺麗なままカクつかずプレイすることが出来ると思います。

軽量品質はぶっちゃけ標準との違いがあまりわからなかったです(笑)
ちゃんと比較すればわかるかもしれませんが…標準品質でちょっと気になるな~ってなった場合、軽量品質でもいいかもしれません。
さて、ゲームの準備は整いました!
これで後はお好きなゲームを買ったりDLしたりそしてインストールして遊ぶのみ!!
コントローラーとか色々用意するべきでしょうけど、一旦はこのへんで…
それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ
[template id=”2699″]