ドーモ!MFゴーストをFMゴーストといつも間違えてしまうぬま畑です!
※わかりにくいよ、しげの先生!!
※わかりにくいからって人のせいにするな
はい、本日はディシディアFFNTの発売日ですね~!
買ったかって?勿論!
…と言いたいところですが、ぶっちゃけまだ買っていません…
ゆくゆくは買うんでしょうけどひょっとしたら買わない可能性も…
少し前に体験版をプレイして更に他のゲーム実況者の動画みたりしてワクワクもしましたし面白いなとも感じました…
ですが、どうも自分の中でパッとしなくてですね、面白くないわけではないんですが、システムが合わないのかもしれないですな(-_-;)
まだ買ってないので評価のしようがないのですが体験版で十分と感じてしまったのでスグ買うってことはしないかもしれません、ストーリーは凄く興味あって追っては見たいのですがね(´Д⊂
なお、体験版の感想は少しだけ語ってるのでそちらもご覧いただければと思います
↓↓↓↓↓
今日はPSVRとディシディアFFNTβ版とモンハン:ワールドβ版をプレイ!そしてファーポイントのVSについて、今日のスカイリムVRも
とまぁいきなり表題と違う話をしてすいません(笑)
上のはすっ飛ばしてもらって構いません^^;
ってここに書いたらすっ飛ばすもなにもって話ですが…
本日はMFゴーストについて話していこうと思います!
MFゴーストの単行本がついに発売!!
あの頭文字Dのしげの秀一先生による新作がついに!ついに出ましたね!
兎に角面白いんです、頭文字Dが好きな人は確実に、絶対に、何が何でも読むべきです!
いつごろかは忘れましたが、頭文字Dの終わり頃か、セーラーエースの始まりくらい?に未来の車の漫画を書くみたいな事を確か言ってて(かなりうろ覚えなので間違ってたらごめんなさい…)『どれくらい未来なんだろう?』とか『未来の車って実物にない車で書くのかな?』とか思ってたら202X年って言うってか近未来って言うか…今くらいじゃん!Σ(゚Д゚)
と一瞬嬉しく思ったんですが、最近の車ってなると微妙なスポーツカーだらけでどうなの?っていう不安がよぎりましたが…そんなことはない、ちゃんと未来って言う意味も理解しました、表紙の86がそれを表していますな。
兎に角、冒頭の説明だけ抜粋致します。
…あ、当ブログ主である管理人の、と言いますか、このブログの主旨はできるだけネタバレはせず、そのものの良さを伝えるっていうポリシーみたいなのがあるのでネタバレ等を求めてる方はそういうものはこのブログにはほぼないので本当にすいません^^;
※以下抜粋
西暦202X年 内燃機関を動力とする自動車は世界中で生産を中止した
一部途上国を除き地上のモータリゼーションは自動運転機能をそなえたEVとFCVに占拠され‥
交通事故死亡者数はこの10年間で87%もの減少をみせていた
化石燃料をエネルギーとする自動車は急激なスピードで先進国の路上から駆逐され今や絶滅危惧種(レッドデータアニマル)となる
そんな滅びゆく種への鎮魂曲(レクイエム)のようなモータースポーツのイベントが日本で生まれ 世界中にネット配信され爆発的な人気を博していたその名をMFG
と、なってます。
これだけみると別にって感じますが、読み進めていくと『あれ?その名前…』みたいなのがあったりというか、モロに前作?である頭文字Dの登場人物の名前が出てきます(笑)
そこらへんは完全なネタバレになってしまうので読んでない方は是非手に取ってもらって読んで欲しいですな!
さて、この漫画、読み進めていけばわかるのですが、確実に頭文字Dの続編となっており(これはネタバレではないですよね?w)管理人的にはかなり朗報で、待っててよかったしげの先生の新作MFゴースト!ってな感じ。
第2巻がもう待ち遠しいっていう(笑)
頭文字Dが好きな人は是非とも手にとってもらいたいです!
※追記2020/9/27
実は読み進めていくと、あれ?面白くなくな…あれ?いや、面白いよな?これ…?みたいな疑問が湧いてきて4~5巻あたりから本当に面白くなくなるっていうことが…
それについてはこちらでも語らせてもらってるんで、宜しければお読み頂けると幸いです。
↓↓↓↓↓
頭文字(イニシャル)Dのベストバウト5選(名言のおまけ付き)
※2018/3/6追記
公式サイトや公式Twitter等あるんですね…漫画だけ存在してメディア展開はおとなしめだと思ったのですが。
にしてもMFGエンジェルス…セクシーすぎてびっくり(笑)
管理人的に…あまりグラビア等には興味ないですが…んー強いて言うなら林ゆめさん推しで!
それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ
[Twitter]
ツイッターもやってるんでよろしければフォローお願いしますm(_ _)m
※フォローしていただければ記事の更新時にツイート(通知)しますので他の記事やレビューが見たいという方はフォローください!
↓↓↓↓↓
[stand.fm]
またstandFMもやっているので興味ある方はどうぞ!
※ビジネス書評や時々思ったこと、更に映画のこと、様々なレビューを語っています。
↓↓↓↓↓