
ドーモ!最近仕事に追われてゲームが12時からしかプレイ出来ないぬま畑です!
※完全に社畜モード
さて。
本日はPSVRのシューティングコントローラー、略して『シューコン』について話していきます。
PSVRのゲームは単体でも十分楽しめるものですが、シューコンがあれば200%PSVRを楽しめるのです!それはもう圧倒的に!
※画像クリックで販売サイトへ
そもそも『シューコン…?』ってなってる人のために↓↓↓↓
PS VR シューティングコントローラーは、ゲームの世界に入ったような感覚をさらに高めるPS VR専用の武器型コントローラーです。
ゲーム中はコントローラーの持ち方や、狙いを定めている場所がそのまま反映されるため、標的を現実世界で狙うかのごとく自然にプレイできることが特徴です。
これまでにないリアルかつ直感的な操作が可能になり、従来のシューティングゲームの操作が苦手な人も白熱の戦いを楽しむことができます。
兎にも角にも没入感というのは、PSVR+シューコンの為に生まれた言葉なんじゃないかくらいのレベルです!…(☆o☆)
…まぁ大げさな表現はさておき。
そんなシューコンに、PSVRのどのソフトが対応しているかをまとめたのと、そのオススメ度を☆(星)最低0.0~最大5.0までで評価していきます。
この記事を読めば、どのPSVRソフトを買えばシューコンで楽しめるのかが分かります!
さて、☆(星)の内訳として…
☆0.0:買う価値なし
☆1.0:面白くないです、少し体験したら売り払って(DL版なら削除)もいいでしょう
☆2.0:人を選びます、面白いかはその人次第
☆3.0:普通
☆4.0:買って損なし、面白い!
☆5.0:確実に買うべき、新しい体験!
ってな感じで見ていただければと思います。
それでは行きましょう!
一から順に見ていきます。
以下タイトルもしくは画像をタップorクリックでPSストアへジャンプ
The Brookhaven Experiment
概要
The Brookhaven Experimentは、バーチャルリアリティで楽しむサバイバルシューターです。プレイヤーは与えられた武器と道具を駆使して、おぞましい怪物たちの次第に激しさを増す波状攻撃を撃退しながら、世界を滅びに追いこむ災厄の原因に迫ります。もし、生きてそこまでたどり着くことができれば――破滅を食い止められるかもしれません。
主な特長:
VRで遊べるシューター
自分の手で銃を構え、狙い撃つリアル感
武器/アイテムは選択式のアップグレードが可能
押し寄せる怪物たちとの緊迫感あふれる戦い
シチュエーショナル・ホラー
「チビるほど」の怖さ
声優:田中敦子
まずはファーポイントと思いきや、ファーポイントが出る前にブルックヘブンが出てたんです。
このThe Brookhaven Experimentはアップデートでシューコンに対応したので発売順的にシューコン対応ソフトとしては一番始めに来ます。
ジャンルは、拠点を守るタワーディフェンス系ですね。
少し謎なのが、自身を守るために向かってくるゾンビを倒すのですが、何故か自分自身が動けないんですよね…足に何か和中もしくは移動できないようにされているとか…
まぁ『ストーリー性を求めたらだめなんじゃないか』と思うのでそこらへんは抜きに…(・_・;)
このゲームはシューコン使うことによってゲーム性がガラッと変わるので、おすすめ度は…
☆4.0
PSVR初期の作品ですが、やりごたえとしてそこそこあります!
PSVRらしく、360度あちらこちらから敵が迫ってきて結構忙しいゲームなので、汗もかきます(笑)
フィットネスに向いてるなんて言う噂も…(※ぬま畑調べ)
PSVRを買ったらまずはこれで『PSVRの凄さ』みたいなのを感じて欲しいです。
Farpoint
概要
PlayStation®VRが実現するリアル体感型シューティング『Farpoint』が、PlayStation®4に登場!
未知の惑星で襲いくる生命体との戦いを繰り広げ、惑星から脱出せよ!■システム
プレイヤーは未知の惑星に降り立った主人公の視点と同化し、襲いくる生命体との戦いをリアルに体験することができる。
また、「PlayStation®VR シューティングコントローラー」を使用することで直感的なエイム操作が可能となり、従来のシューティングゲームの操作が苦手な方でも白熱の戦いを楽しめる。
プレイキャラクターの視点とプレイヤーの視点が同一となることで、ゲームの世界に入り込んだかのようなリアルな戦闘体験ができる。銃の照準を覗き込むことでレティクルが表示され精度の高い射撃が可能だ。アサルトライフルやショットガン、狙撃用ライフル、スパイクランチャーなど、多彩な武器を駆使して戦おう。■ストーリー
宇宙で発見された「無限のエネルギー」を研究するために造られた宇宙ステーション「ピルグリム」。研究者であるエヴァとグラント、そして「ピルグリム」の連絡船ワンダラー号のパイロットであるプレイヤーは、「無限のエネルギー」から突然発生したワームホールに吸い込まれ未知の惑星へ辿り着いてしまう。
プレイヤーは襲いくる生命体との戦いを繰り広げながら、離ればなれになったエヴァとグラントを探し出し、惑星からの脱出を目指すこととなる。
さぁきました、シューコンがあるのかないのかで面白さがガラリと変わる最強のSF・FPS、Farpoint(ファーポイント)!
コントローラーでもプレイできますが、単体のソフトとしてVRだからなんとか面白さを保ててるのですが、シューコンが合わさることによって神ゲーへと変貌します!
勿論シューコン同梱版としても出ているので、シューコンに合わせてそのソフトとしてカスタマイズされているのかもしれませんが…
兎に角PSVR+シューコン+ファーポイントは今あるFPSゲーやVRゲーの頂点に立っているといっても過言じゃないでしょう。
おすすめ度は文句なしの
☆5.0
マジな話、これだけ買ったとしてもPSVRとしての元が取れるっていうくらい最高の体験ができます、しかも勿論ですが自宅で!!
Dick Wilde
概要
「Dick Wilde」の害虫駆除サービスがついにやって来た!!いろんないやな生物で困っている人々を助けるために、Dickはたくさんのカスタムの武器を作ったぜ!手作りの電動弓を使ってどれぐらいの変異体の生物の波を生き残れるのか?
9種類の環境!古代神殿、海賊の入江、沼など…Dick Wildeが行かないところなんてない!!歯科医院以外でな、彼はそいつらを信じていないから。
ヘッドセットを渡して友達と一緒にプレイしよう!Wildeに今すぐ電話を!!
Dick Wildeは隠れた名作といいましょうか、実はかなり面白いです。
ワニワニパニックの超絶進化版とでも言えば伝わりますかね?
兎に角、敵を撃って拠点を守る、タワーディフェンス系のゲームでございます。
おすすめ度は
☆4.0
上記のThe Brookhaven Experimentと同じような感じですが、こっちはもっとポップです。
接待ゲームとしてはかなり楽しいので皆でワイワイ言いながらプレイするのもありです☆
こちらはこのブログにてレビューを行っていますのでそちらを参照して頂ければと思います。
↓↓↓↓↓
PSVRソフトのレビュー!ディック・ワイルド(Dick Wilde)をプレイ!この値段でこれだけ遊べたらアリです!買って損なし。ただし…
DOOM VFR

概要
『DOOM® VFR』はスピーディーで激しいゲームプレイを愛するシリーズファンのために、斬新な仮想世界体験を実現します。UAC火星研究施設や地獄の深淵を舞台に、激しい戦闘や難解な謎解きに挑戦しましょう。UACによりサイボーグとして再起動したプレイヤーは、デーモンの侵略に立ち向かい、施設の秩序を保ちながら最悪の事態が起こるのを防ぎます。全く新しい視点で『DOOM』ならではの独特な世界観を楽しみながら、デーモンの大群を殲滅しましょう。
舞台はデーモンの襲撃が始まった直後のUAC火星研究施設。最後の生存者であったプレイヤーは死の直前、UACの不測の事態に対する緊急極秘プロトコルに従い、その意識を人工頭脳マトリックスに転送されます。与えられた命令は、施設の安定性を確保することと、あらゆる手段を用いてデーモンの猛襲を止めることです。
期待してただけに少し拍子抜けなのがこのDOOM VFR、面白くないわけじゃないんですが…その点については後ほど紹介するブログにて語っています、評価としてのおすすめ度は
☆3.0
ですね。
ブログにてレビューを行っていますのでそちらを参照して頂ければと思います。
↓↓↓↓↓
PSVRソフトのレビュー!勿論DOOM VFR!正直物足りなさは否めないですな…それとシューコンの現実とゲーム内のズレ問題。
Special Delivery
概要
まだ紙の新聞で最新ニュースを読んでいる世界で、はぐれ新聞少年A.J.が、オールドタウン・オブザーバーの「月間優良従業員」という個人的な使命を果たした。
A.J.はまだ知らないものの、オールドタウン・オブザーバーの最大のライバル紙、デイリー・インクィジターの悪徳ボスは、A.J.が同紙から購読者を奪おうとするのを何としても阻止しようとしている。
もうすぐA.J.は、デイリー・インクィジターに直面する。勝利は誰の手に?それは君次第だ!
Special Delivery…これはぶっちゃけます、買う価値なし、全く面白くないです。
『何をやらされてるんだろう…1080円の価値とは?』と深く考えさせられる作品です…
セールの時に買ったのですが、1080円の価値は全くないので買わなくてOK。
オススメも勿論出来ないです!!!!!
おすすめ度は納得の…
☆0.0
星もあげれないほど酷い出来です。
とりあえず購入するなら、いえ、PSVRソフトを揃えていきたいと考えていて、数が欲しいって場合は(そんな方がいるのか分かりませんが笑)セール待ちでいいですね。
アリゾナ サンシャイン
概要
• 実際に体を動かして武器を操作:「PS Move」モーションコントローラーまたは「PS VR」シューティングコントローラーを使って、様々な武器を実際の動きで操作します。攻撃を予測し、弾薬を使いこなし、狙いを定めて爆破させ、アンデッドをバラバラにしましょう。
• フルサイズのキャンペーン:短いバーチャル・リアリティのセッションで構成され、全体が完全なストーリーとなるキャンペーンは、短時間でセッションを楽しむことも、ストーリー全体をプレイすることもできます。
• 自由な探索:制限なく移動し、危険な峡谷や暗く深い鉱山など、広大なアメリカ南西部を探索しましょう。
• 没入型ゾンビサバイバル:周囲をくまなく探索し、アンデッドから略奪し、弾薬や消耗品を使いこなして戦闘を生き残る。バーチャル・リアリティによって、これまで以上に没入感を味わえます。
• 協力マルチプレーヤー:協力キャンペーンモードや、4人までプレイできるマルチプレイヤーのホードモードで、友達と力を合わせて戦いましょう。ただし、生存者が増えるということは、人間の脳みそを狙う腹を空かせたアンデッドがさらに増えるということです!
• 前例のない迫真に迫るバーチャル・リアリティ:アリゾナ・サンシャインのバーチャル・リアリティは、ゾンビの切断、破壊的な環境、映画のような没入的な体験で、これまでにない現実感を味わえます。
• バーチャル・リアリティだけ:アリゾナ・サンシャインは、バーチャル・リアリティのためだけに作られたシューティングゲームです。まるで実際にそこにいるかのように、ゾンビが溢れるアポカリプスの真っ只中に足を踏み入れアンデッドと戦うのは、これまでにない体験です。
アリゾナ サンシャインは賛否両論あるのですが、そういう心構えでプレイしてみたところ『あれ…?そこまで悪くないのでは?』と思った次第です。
ジャンルは『ゾンビを倒していくサバイバルFPS』…とでも言いましょうか?
そこそこ面白いのでおすすめです。
…おすすめなのですが、作りが所々結構甘くて…まぁインディーズのゲームなのでそこまで強くは言えません。
シューコン対応のソフトが圧倒的に少ないPSVRソフトの中で、対応してくれているのは大変ありがたやありがたや…(–人)
にても、プレイしてたらわかるのですが、主人公がガンガンしゃべるのですが、心の声が外に漏れ出ててうるさいうるさい(^_^;)
独り言多さにびっくりですよ(笑)
こういう荒野で自分以外がほぼゾンビって中で自我を保つために独り言を言って気を紛らわしているのかもしれません…そう思うとまぁ仕方ないのかもしれません。
…さて、肝心のオススメ度は
☆3.5
個人的には勿論ファーポイントの方が面白いですし、完成度もそちらの方が高いのでファーポイントが超絶オススメなのですが、ファーポイントやる前にこちらをプレイすることが推奨です!
ファーポイントやったあとだとアリゾナ・サンシャインはその単調さにがっかりするので…
更に値段もお世辞にも安いとは言えないので評価は少し低めにしています。
Bravo Team (ブラボーチーム)
パートナーとともに最前線を駆け抜けろ! 究極のVRシューティング登場!
『Bravo Team(ブラボーチーム)』は、PlayStation®VR シューティングコントローラー対応のFPS。シューティングコントローラーを使うことで臨場感はさらにアップし、本当に自分が戦闘の最前線にいるようなスリルを味わうことができる。ストーリーモードでは、CPUまたはフレンドとパートナーを組み、2人1組でステージを進めていく。オンライン協力プレイではボイスチャットでコミュニケーションをとりながら、弾丸が降りそそぐステージを駆け抜けろ。
本作では以下の2モードでプレイ可能。
<ストーリーモード>
CPUまたはオンラインフレンドをパートナーにして様々な戦場を駆け抜ける。
ボイスチャットに対応しているので、協力プレイではフレンドと指示を出し合ったり励まし合ったりすることもできる。<スコアアタックモード>
ストーリーモードのステージでパートナーと共にスコアアタックに挑む。
敵を連続で倒すとコンボが発生。ハイスコアを叩き出せ。
実は購入してないので今回は紹介のみ。
ぶっちゃけ面白くないらしいです…
シューコンの意味を全く理解してないといいますか、シューコンの強みはスティックが付いていて自由移動が可能なこと。
なのにこのソフトは自由移動はなく、ワープ移動とのこと…。
酔い対策なのかなんなのかわからないですが、とりあえずおすすめ度は…
☆2.0(仮)
ですね、購入したら追記で修正します。
※追記
ブラボーチーム買いました、プレイしてみると率直な感想として『あれ?思ったより・・結構悪くない』です。
最初『せっかくのシューコンなのに自由移動できないのってどうなの?』って思ったのですが、これはこれでありですね。
最初に書いてた時は憶測で書いていましたがプレイしてみると良さがわかります。
ただ、やっぱ自由移動できたらもっと良かったかなと…酔い対策や表現方法等色々あったとは思いますが残念な点はそれ一点でしょう。
聞いてた話より悪くないので
☆2.0 → 3.5
くらいまであがりました、買って損はないですが、セール待ちでいいですね。
因みにブラボーチームは結構頻繁にセールを行ってるので今回は2,000円くらいで買えました。悪いことは言いませんおとなしくセールを待ちましょう…
Firewall Zero Hour

『Firewall Zero Hour』(ファイアウォール・ゼロ・アワー)では、プレイヤーは傭兵となり、機密データをめぐって攻防が繰り広げられる過酷な世界に身を投じる。アタッカーとディフェンダーのチームに分かれて、4vs4のガチンコバトルに臨め!
VRならではの臨場感あふれるタクティカルFPSである本作は、最大4vs4のオンラインマルチプレイが醍醐味だ。PlayStation®VR シューティングコントローラーに対応しているので、アナログスティックでマップ内を自由に移動できるのはもちろん、銃を構えて撃つという直感的なアクションも体感できる。
キャラクターのスキルとロードアウトはもちろんカスタマイズ可能。チームに合わせた装備を整えたら、ボイスチャットで仲間と連携を取りながら勝利を狙え!
FPSのこれまでの歴史を塗り替えたと言っても過言ではないのがこのファイアウォール・ゼロ・アワー!
色んなFPSのゲームが出ていますが、ここまで完成度の高いFPSゲームは他に無いと思います。
シューコンがあるのと無いのとで難易度もガラッと変わりますし…あ、勿論シューコンあったほうが有利です!
かなり面白いのでおすすめ度は文句なしの
☆5.0
これについては語り尽くせない程の未来感がこのゲームには秘められているので、その思いをブログやもしくは動画で後日アップ予定です。
なかなかアップできないのですがそのうちに…(-_-;)
ただ、2020/2/5のPS+でフリープレイとして追加されたので新規ユーザーが増えましたね!
もしまだ手にしていないPS+ユーザーの方は忘れずダウンロードしておきましょう!
アンアーシング‧マーズ2 ~古代戦争~
あなたは調査チームの副指揮官に扮し、アーク研究センターで研究を行い、フォボスの欠片の中に封印された謎を解く。アーク装置によって、時空を超えて遠い昔の地球や火星に戻り、「ホワイト・ガン」という士官の視点でストーリーを展開する。彼の体に秘めている一騎当千の実力を発揮し、火星の謎を解けよう!
「アンアーシング‧マーズ2」はVRアクションシューティングゲーム。プレイヤーはスペースアーマーを着てスペースシップに乗り込み、敵の基地に突き込む。各ステージに6種類以上の武器を使うことが可能だ。ピンチになるとき、特殊スキルを使って敵陣に乗り込め、襲ってきた敵を倒すこともできる。武器の特性を運用し、ボスを挑もう!
これも購入していないのでわかりません…購入したら感想やレビュー等を行いたいと思います。
なので暫定ですがおすすめ度として
☆3.0(仮)
ですね、ネットではあまり話題に上がらないので評価としてはどうなのかわかりませんが…
※追記
購入だけして放置しています・・・プレイしたら即レビューします!
ボーダーランズ2 VR ※NEW(2019/03/09追記)
名作シューティングRPG、満を持してVRで登場! 財宝を求めるヴォルト・ハンターよ、『ボーダーランズ®』のカオスな世界へVRで飛び込もう! 無限に近いバリエーションの銃を手にして、リアルな距離感でバンディットを狙い撃ち!サイコをブン殴ってお宝を奪い取り、盗んだ車でパンドラを駆け巡って、最凶の色男“ハンサム・ジャック”から惑星パンドラを解放せよ!
VRで誰になる?
それぞれユニークなスキルと戦闘タイプを持つセイレーン、コマンドー、ガンザーカー、アサシンの4クラスから選択可能!VR銃撃戦!
性能と拡張機能がそれぞれ異なる銃はランダム生成で作られ、その数はまさに無限大。シールドもグレネードもレリックもクラスMODも全てランダム生成。ブッ飛んだ銃を入手して、宝探しに出かけよう!VRで時間の流れを操れッ!
VR版で追加されたスローモーションアビリティを発動させて、次の一手をじっくり計画しよう!さらに新機能のテレポートを使えば、クラップトラップのように優雅(?)にパンドラを移動することも可能に!
来ました!神ゲー!
もともとのボーダーランズ自体が面白いので言うことなしでしょう!
発売当初からPSMOVEには対応していたのですが、没入感としてはそれだけでも半端なかったんですよね。
ただ、PSMOVEはやはり移動がネックなんです…スティックがあればいいのですが、無いのでボタンで割当って感じです。(企業努力の賜物でしょうか?)
それだけでも十分だったのですが…
なんとなんと、今回3/8にアップデートが来てシューコンに対応しました!( ゚∀゚)o彡°
そもそもの神ゲーがシューコンに対応したら、神ゲー中の神ゲー、シン・神ゲーへと変貌を遂げてしまいました…(語呂が悪い笑)
これのおすすめ度は文句なしの
☆5.0
ですね!
ボーダーランズ2VRについては後日、ブログや動画にてレビューをアップ予定です。
これもなかなか時間が取れず申し訳ない、なんとかしてアップ予定…(^_^;)
ライアン・マークス リベンジミッション ※NEW(2019/09/28追記)

究極のアクションヒーロー体験。
ロンドンを舞台に、最も危険なミッションに挑め!イカレた犯罪組織に狙われた家族を救うため立ちあがった一人の男、ライアン・マークス。
飛び交う銃弾に、息もつかせぬアクション、そしてドラマチックに展開するストーリー!
血と硝煙にまみれたロンドンで外道どもを追い詰めろ!銃と火薬だけが道を切り開く鍵だ!
話題のライアンマークスですね!
言うなればロンドンハイスト完全版、実は…まだ購入してないんですが、先日シューコンに対応するアップデートが行われ『めでたく追加』ということで、この記事に追記した次第です。
後日購入次第ちゃんとしたレビューと追記・修正していきます。しばしお待ち下さい…m(_ _)m
☆4.0(仮)
さて、仮の☆4.0、実はPSVRユーザーとしてはそこまで評価高くないんですよね…ていうのも他にも色々ソフトでてきてて本当にロンドンハイストの延長線上らしいのでもっと凄いのを期待したPSVRユーザーからは拍子抜けって感じみたいです。
まぁ今回はシューコン対応として話すので脱線しちゃいけませんよね(笑)
シューコン対応としてはチャレンジミッションということで一部対応とのことみたいです。
全編対応してないので注意が必要です、購入する前に一度確認を。
あとがき
さて、現時点で日本のPSstoreでシューコンが対応しているソフト11選でした。
今の所PSVRで最強のFPSゲームはFarpoint(ファーポイント)とFireWall・ZeroHour(ファイアウォール・ゼロアワー)ですね。
この2つがシューコンに対応している屈指のFPSゲームであると言えます。
兎に角ファーポイントやファイアウォール・ゼロアワーをする前に、アリゾナサンシャインをやるのが良いと思います。
何故ならその2つをプレイしたあとだとがっかりするので(^_^;)(笑)
PSVRはプレイする順番がかなり重要で、上記2作品をプレイするともう他のソフトに戻れなくなるほどのクオリティの高さを感じてしまうので『シューコン買った、さぁ何からプレイしよう?』ってなった場合、上記を参考にして頂ければと思います。
ただ、手っ取り早く確実に元が取れるのはファーポイントとファイアウォールゼロ・アワーですね。
※追記(2019/03/09)
ボーダーランズ2VRがシューコンに対応したことによって上記に食い込む形となりました!
今の所のオススメはこの3作品ですね、シューコン購入予定の人は参考にして頂ければ幸いです。
※更に追記(2019/09/28)
ライアンマークスがシューコン対応したので10選から11選へ!
シューコンは可能性が凄くあるので銃という枠に限らず、色んな作品に対応していって欲しいですね。例えば斧とか槍とか…杖とか!?(無理かな…)
シューコンがなくても楽しめるPSVRってことで厳選したソフトをご紹介!
宜しければ御覧くださいm(_ _)m
↓↓↓↓↓
それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ
[Twitter]
ツイッターもやってるんでよろしければフォローお願いしますm(_ _)m
※フォローしていただければ記事の更新時にツイート(通知)しますので他の記事やレビューが見たいという方はフォローください!
↓↓↓↓↓
[stand.fm]
またstandFMもやっているので興味ある方はどうぞ!
※ビジネス書評や時々思ったこと、更に映画のこと、様々なレビューを語っています。
↓↓↓↓↓