『若者のPCスキル低下について』うーん、コスト云々言ってる時点で会社としてどうなの?

『若者のPCスキル低下について』うーん、コスト云々言ってる時点で会社としてどうなの?

ドーモ!ぬま畑です!

今日は『若者のPCスキル低下が職場に与える影響はあるのか?』というテーマを取り上げたいと思います。

どうやら若者のPCスキル低下で頭を抱えてる会社があるとのこと・・・

早速その記事を見ていきましょう!

「音声入力でよくね?」 若者のPCスキル低下が職場に与える影響はあるのか?

4月といえば、新生活が始まる季節。ビジネスパーソンにとっては、新入社員が入ってくる時期でもある。

NECパーソナルコンピュータ株式会社が、昨年2月に発表した「大学生(1年生~3年生)・就職活動経験者(大学4年生)、人事採用担当者を対象とするPCに関するアンケート調査」(N=1012名)によると、9割以上の大学生がパソコンを所有している一方で、7割以上はパソコンのスキルに自信がないとの結果が出ている。

実際、採用する側も若者のPCスキル不足を実感しているようで、「新入社員にPCスキルの不足を感じるか」との問いに、57.2%が「感じる」「やや感じる」と回答。

「マウス操作も分からない新人がいた」、「マウスではなく、画面をタッチするとカーソルが動くと思いこんでいる」といった新入社員のPCスキルについてのエピソードもある。

今や、仕事とパソコンのつながりはとても密接で、むしろビジネスパーソンには欠かせないアイテムになっているが、こうしたPCスキルが不足している若者たちが会社に入ってくることで、どんな影響が考えられるのだろうか?

~中略~

「若者のPCスキル不足が仕事に影響するという点はやがてなくなる」とも話す。

「たとえばタイピングもその一例。今の時代、おそらく一番早いのはフルキーボードで、タッチタイピングですので、それができないことは、入力のスピードに問題はあるかなとは思います。しかし、音声入力が発達してくれば、そのスキルも必要がなくなります。

『イマドキの若いのはブラインドタッチも出来ないのか…』など言いがちかもしれませんが、若い人たちは『音声入力でよくね?』みたいな。実際その通りだと思っています。しゃべったものがそのまま活字になるほうが楽です。AIが発達して文脈を理解する精度が高まれば、正確にテキスト化してくれるので、その未来を期待するほうが前向きだと思います」

小山さんが話すことはもちろん理解できるが、現状はまだそこまで行っていない。職場に与える影響を“しいて言うなら”と聞いたところ、「教えるコスト」とのこと。

「現状は、タイピングができないことは効率が悪いという問題があります。また、パソコンでなければ動かないソフトもまだまだありますよね。そこで考えられる弊害は、端的に『会社のスタッフは教えるコストがかかること』。パソコンを使える・使えないでリテラシーが違うから時間がかかります

ビジネスパーソンなら習得しておきたい3つのスキル
ここまでPCスキルが低下した原因やそれによる影響を聞いてきたが、小山さんは基本的に「影響は大きくない」というスタンス。

とはいえ、“できたほうがいい”こともあるようだ。現代のビジネスパーソンとして必要なPCスキルを挙げてもらったところ、「タイピング」「Excel」「Word」と小山さんはいう。

「タイピングは、先ほども言ったように速く打てると効率がいいので、できたほうがいい。Excelは、書店で売られている解説書の傾向を見てもわかりやすいのですが、現在は『起動しましょう』などの基礎的なことを解説したものだけでなく『ビジネスで使うのはこういうものだ』という実践的なものが増えており、よく売れています。

Excelが会社に浸透してきたことにより、企業も就活生も、『Excelくらい使えないとね』という感覚になってきています。また、社内文書はまだまだWordが多いので、約束事の多いビジネス文書を楽に作るための機能くらいは知っておいたほうがいいでしょう」

最後に小山さんは、「PCスキル」について以下のように話す。

「今の40代の人たちも、インターネットが普及し始めたころに就活をしていたり、新入社員として働いていた人たちです。当時は、パソコンを使えない人なんてたくさんいました。今の中堅社員でも、パソコンが使えなくて就職してから必死で覚えた人は多いはずです。それを考えれば、少なくともITが一般の生活に入り込んでいる現代の若者のほうが、昔のITのわからなさに比べマシだと思います。

むしろ今は、スマホで出来ることが増え、複雑なこともできるようになっています。つまり、パソコンの出番が減ることが予想されます。このことを考えると、PCスキルが低い人よりも、スマホがわからない人のほうが心配です」

今のところ、仕事においてパソコンを使う機会が圧倒的に多い。そのため、PCスキルが低いことが悪いことのようにも感じられるかもしれない。しかし、未来に目を向けると一概にそうとも言い切れないようだ。

※全文はコチラをクリック

※yahooニュースで取り上げたのですが、今現在リンク先は削除されています。

音声入力によるビジネスパーソン

本題に移る前にちょっとだけツッコミます。

いやいやと、上記部分の一文です。

若い人たちは『音声入力でよくね?』みたいな。
実際その通りだと思っています。
しゃべったものがそのまま活字になるほうが楽です。
AIが発達して文脈を理解する精度が高まれば、正確にテキスト化してくれるので、その未来を期待するほうが前向きだと思います

ってそれいつになるのよ!っていう(笑)

音声入力の精度が上がっているとは言え、ビジネスパーソンで使用できるレベルかっていうと疑問が残るのはまぁ良いとして、AI技術は上がってきてはいるのですが普及しているかと言われるとまだまだ全然ですし、一般的に普及するには何年先になることやら・・・

すごい余談なので肯定的な反面じゃあそれがいつになるのよ!ってツッコミ入れたくなったので抜粋しました、予めご了承を^^;

※2023/04/27 追記

AIの発展がすさまじくて上記のツッコミも『いつなのよ、今!』ってなりました笑

とんでもないですよね・・・

まさに↓

AIが発達して文脈を理解する精度が高まれば、正確にテキスト化してくれるので、その未来を期待するほうが前向きだと思います

今現在、ChatGPTの出現によって現実味がおびて・・・いや、もうその未来が来てるのでこの項目はまぁ2年前の記事なのでね┐(´д`)┌

若者のPC離れについて

さて、本題です。

前置きが長くなりましたが、若者のPC離れについて。

どう思われますか?

自分的に考えられることは、複数あります。

一つは、スマートフォンやタブレットが普及しているため、若者がPCを使う必要性が減ったことですね。

これにより、PCに触れる機会が減少したことがPC離れの原因の一つと考えられるでしょうね。

もう一つは、若者のライフスタイルの変化でしょう。

若者の多くは、スマートフォンでの情報収集やコミュニケーションが主流にであり、PCを使う機会が極端に減っています。

また、ゲームやエンターテインメントにおいても、スマートフォンアプリが増えたことで、PCが必要ないと感じるようになったという側面もありますね。

ただ、PCゲームとしてsteam等が台頭しゲーム機よりPCが普及しだしているというのもあるのですが、まだまだ上記の理由の方が強いので今回の話をするとややこしくなるのでPCゲームの話は置いておきます。

若者のPC離れによる未来

これにより、若者のPC離れが進むと、以下のような未来の予想が考えられます。

まず、PCを必要とする職種においては、PC離れによって人材不足が生じる可能性。

また、情報収集や作業において、スマートフォンやタブレットだけでは限界があるため、効率的な作業ができなくなる恐れ。

一方で、PC離れによって生まれるメリットとしては、スマートフォンやタブレットの普及によって、携帯性や利便性が向上し、情報やコミュニケーションが容易になったことが挙げられます。

また、スマートフォンアプリやクラウドサービスの進化によって、PCが必要な作業でもスマートフォンやタブレットで代替できるようになったことも、柔軟性のある働き方を可能にする可能性があると考えられます。

しかしながら、長時間のスマートフォンやタブレット使用による健康被害や、情報収集や作業においてPCの方が優れている場合もあります。

そのため、適切なバランスを保ちながら、適切なデバイスを使い分けることが重要ですね。

追記(2022/05/02)

卒業論文もスマホで作成…若者の「パソコン離れ」が深刻に。

というのが話題になっていますね。

やはり定期的に『若者のPC離れが加速』って話が出てくるのですが、実際はどうなんでしょうかね?

というわけで元記事を一部抜粋してお届け。

※以下抜粋

卒業論文もスマホで作成…若者の「パソコン離れ」が深刻に。“タイピング力”向上のコツは

昨今はコロナ禍の影響でDX(デジタル・トランスフォーメーション)が注目されている。職場のデジタル化に追いつけず苦労するのは中年のサラリーマンだと言われるが、実はITに慣れ親しんでいるはずの「デジタルネイティブ世代」の若者も、入社後に苦労するケースが多いという。

【タイピング】
その背景に、「若者のタイピング力の低下」があると語るのは、全国で約190校の「ハロー! パソコン教室」を運営する株式会社イー・トラックスの山城和巳マネージャーだ。

今回は若者のタイピング事情や、タイピング力向上のコツなどを語ってもらった。

【若者の「タイピング力」は二極化】
まず、改めて若者のタイピング事情を聞くと、若者のタイピング力は「二極化」が深刻だという。

現場で見ていると、タイピングができる若者も当然多いのですが、逆にほとんどタイピングができない、パソコンのフォルダー管理ができないなど、社会人としては厳しいPCスキルしか持たない若者も増えている印象です

二極化が進む原因は何なのか。背景には「スマホの普及による生活の変化」が挙げられると、山城さんは語る。

【スマホ普及で「パソコン離れ」が顕著に】
「ほんの十数年前まではスマホも普及しておらず、デジタルで何かをするには必ずパソコンを触る必要がありました。一家に1台はパソコンがあって当然でしたし、PCスキルも自然と身についたんです。しかし、最近はスマホが爆発的に普及し、機能も発達してパソコンがなくても大抵のことはできるようになりました。いまの若者は、パソコンに触れる時間が減っています」

上の記事、コスト云々言ってる時点で新卒を採用してる意味って一体…それぐらい出来て当然って言う考え方はどうかと思いますね。

ぶっちゃけこんな会社は辞めた方が良いです。
(もちろん事情があるでしょうし軽々しく言えたものではないのですが・・・)

新人の育成=会社の成長っていう図式が解なのですが、大体の会社が『≒』でもなければ『≠』を提示しているんですよね。

全く違うと、そうではなく『=』が正しいと知って欲しいです。

あとがき

・・・まぁ何を言ってもこういう会社は改善しようとは思わないでしょうし…あえて言いますが、老害が居座っている限り日本は良くならないと個人的に思いますね。

良い会社はあると思いますが、本当に一握り中の一握りでしょう・・・残念ですが。

それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ

[Twitter]

↓↓↓↓↓

Follow @SNAKE4610


[stand.fm]
standFMもやっています!
※ビジネス書評や時々思ったこと、更に映画のこと、様々なレビューを語っています。

↓↓↓↓↓

ぬまたのラジオチャンネル(仮称)