【神調理器具】スロークッカー:手間いらず簡単・放置で美味しい豚の角煮を作る方法

【神調理器具】スロークッカー:手間いらず簡単・放置で美味しい豚の角煮を作る方法

ドーモ!おばあちゃんが言っていた、病は飯から。食べると言う字は人が良くなると書く。ってな。…はい、ぬま畑です!
※分かる人には分かる
※仮面ライダーカブト見て欲しい

今日は豚の角煮というか、スロークッカーについての話をさせていただこうと思います。

実は管理人、料理が大好きで、嫁さんの弁当も出勤日には作ってますし、夜ご飯も自分が仕事から帰るのが早い時は率先して作っています。

そんな料理を作ってるにも関わらず、ほぼ料理の記事がないとはこれ如何に!?となったわけです。

本日書こうとしてたのはTwitterで今日朝つぶやいたことの深堀りをしようと思っていたのですが、嫁さんに頼まれた恵方巻を探してスーパーで目に止まったのがこれ(既に購入済み)

そう、アメリカ産豚肩ブロック×3、実は一個だけロース。

これを見つけたら急に『豚の角煮を作ろう!!』と思い立ったわけです!

まぁ僕の特性というか、いつも急に『〇〇作りたい!』ってなるんですよね…

この前なんて再現レシピとしてケンタッキーのチキン作るとか言ってスパイス大量に買って嫁さんにどやされましたし(´Д⊂グスン

…それはさておき。

スロークッカーについて

今回焦点を当てるのは神調理器具である、スロークッカーですね。

こいつ。いや、こいつ様。

こいつ様がかなりの使えるやつでして、過去にGIGAZINEさんの記事でスロークッカーでカレーや豚の角煮等を作成するっていう記事があったんですね。

↓↓↓↓↓

これがかなり良くて、値段も安かったので一目惚れし即購入!(実は上のは2代目)
一応リンク貼っておきますかね。


ツインバード スロークッカー
(当時価格:6,980円)

今調べたら、あれあれ・・・ちょっと高いですやん・・・

まぁこのリンクたどらなくてもいいんで、スロークッカーは前述したように神調理器具なので家庭においておくと便利ですよ!

追記:上記の15,000円出すくらいなら他の物がいいとも思ったのですが・・・因みに僕が買った時は確か3000円切ってたのに・・・なんか高騰してますし、なんなら他の商品も3000円のものとか一切ないんですがΣ(゚Д゚)

ちょっと意味がわからないんですが、

ネックとして多少場所を取りますが…まぁそれは仕方なし、買って損は一切ないですよ。

ちなみにスロークッカーの特徴として、この一つでカレー、シチュー、今回紹介する豚の角煮、そしてさばの味噌煮、さらに焼き芋まで材料入れて放置して作れるんでね!…まぁ焼き芋は「焼き」じゃないですけど、蒸し芋かな…

コホンッ…兎に角これ一つで色んな煮込み系料理が簡単にできるのです。

スロークッカーで作る『豚の角煮』の作り方

さて、スロークッカーで料理の幅が広がるというか、材料用意して放置して待つだけ(豚の角煮とかは少し手間かかりますけどね)っていうのはかなり便利なので、面倒くさい方には是非とも手にしてもらいたい商品です。

…あ、僕ツインバード社の回し者でもなんでもないのであしからず(笑)

で、肝心の豚の角煮ですが…今まさに煮込んでいる最中なんです!

先程仕込みが終わって、この時間にブログを書いてるのでいつも書いてる時間よりだいぶ遅くなったんですよね。

それはそれとして、スロークッカーを使った豚の角煮の作り方ですが、写真を交えて説明していきます。

材料

材料はこんな感じ。

豚の角煮 ~ぬま畑スペシャル~
・豚バラブロック 約1kg
・卵5~6個

・ネギ 青い部分
・生姜 2片ほど
・酒 100CC
・醤油 100cc~150cc(濃い目の味にしたい場合は150cc)
・みりん 100cc
・出汁 100cc
(めんつゆでも可、めんつゆの場合は2倍濃縮タイプ50ccあとは醤油で調整を)

・砂糖 大さじ2
・サラダ油(ごま油が良い) 適量
・水 400CC
お肉は勿論買いに行かなければいけないんですけど、それ以外は家庭にあると思います。
 

まずは卵から処理

まずお肉と言いたいところですが、最初は卵です。
卵は半熟のゆで卵にします。

鍋に卵をいれ、水を卵が全部浸かるまで入れます。
火にかけ、強火にし時間は9分ほど。(沸騰してからではなく水の状態から)

半熟にするのはあまり意味はないのですが、時短のためです。

と言うのもスロークッカーを使えば結局火が通るので、今回の場合卵の殻を取りやすくするために表面を固くする必要があり、かといって長くやりすぎてもな…ってことで水の状態から9分なんです。

9分経ったら水で一気に冷やします。

しばらく置いておき冷ましてから殻をむいて置いておきます。

お肉の準備

次はお肉ですね。

結構大きめに切ってもらって大丈夫です、大きさは適当。

大きいほうが美味しいので大きめにしてますが、スロークッカーでじっくり長いこと煮るので大きく切ってもちゃんと火が通るんです、それがスロークッカーの最大の良いところですね。

因みにスロークッカーで作るなら5~6人前、切り分けたら7~8人前並になるので大家族も安心ですよ!(笑)

フライパンに油を引いて…
ごま油がオススメ

すかさず焼きます。

表面だけ焼く感じで中まで火を通さなくて問題ありません

先程卵の時にも言いましたが、後でどうせスロークッカーで煮込むことで火が中まで浸透しますから。

余談ですが、焼く意味はですね…美味しそうに見えるからです!Σ(゚Д゚)

…というのは冗談で、焼くことで中に肉の旨味を閉じ込めるとかなんとか…って言う感じで思ってたら良いです(笑)

※ね、美味しそうでしょう?

表面がきつね色になったらザルに移し、大量の水で洗い流してください。
がっつり水道水でじゃぶじゃぶ洗って大丈夫です。

で、先程の続き、焼く意味ですが、管理人もあまりわかって無いのですが、焼いたことによって豚の脂(ラード)が染み出します、それで水に浸すと急速に冷やされることでお肉の周りに膜ができて中の旨味成分が逃げにくく、更に煮る時に油の保護膜の役割も果たすとのことみたいです。

また、水で洗い流さないと出来上がった豚の角煮が大量の油まみれになるので、むしろよく洗い流さないといけません。

なので安心して水で洗い流してもらって大丈夫です。
(情報が間違ってたらごめんなさい…ですが自分は毎回この方法で美味しく出来てるので大丈夫だと思います)

青ネギと生姜の処理

次はショウガとネギを用意して、ショウガは皮付きで構いません。洗ってスライス。

ネギは緑色の部分を切って更に半分にしてスロークッカーに入れられる大きさならどんな大きさでも構いません。

この2つは味を整えるために入れるので食べたりはしません。

まぁ食べてもいいですけど…まずくはないんですがあまりオススメはしません(笑)

スロークッカーに材料投入

そしてスロークッカーに材料を入れていきます!

お肉とゆで卵それに生姜、ネギを入れて上記に書いてある

・酒 100CC
・醤油 150cc
・みりん 100cc
・出汁 100cc
・砂糖 大さじ2
・水400CC

をおもむろに入れます!

どんな入れ方でも構いません、混ぜて入れてもいいですし一気に全部入れるのも大丈夫です。

何回も言いますが、スロークッカーで煮込むので、沸騰することにより勝手に混ざり合います

で、最後はスロークッカーにスイッチを入れて待ちます。

約6時間で完成ですね。

これも余談ですが、スロークッカーは弱と強の2パターンしかなく、

弱の場合 コンロで言えばとろ火。IHで言えば1~2くらい。
強の場合 コンロで言えば弱火。IHで言えば2~3くらい。

基本強でも失敗しませんが、時間で調整しなければいけないので早めに準備し最初は強で始めて、沸騰してきたら弱にするとよいでしょう。

明日追記しますが美味しくなってるはずなので数時間後に感想をここに書こうと思います。
完成まで待ちましょう。

それでは、一旦失礼いたします。

余談ですが、スロークッカー自体に電源の自動OFFみたいな機能はないので注意が必要です!

なのでこういう機器

を使用して自動で電源を切れるようにしておくと良いですね。

スロークッカーを購入される方はこういうのも一緒に購入されることをおすすめします。

今だったら

こういうスマートコンセントもありですね!

あとがき

すみません、このとき嫁さんの調子が悪いみたいで看病をしてたのでブログが放置って形になったっていう理由もあり実際の豚の角煮のレビューが出来ず申し訳ないです(-_-;)

というわけでこんな感じでできあがります!!

それはともかく…

スロークッカーを使えば煮込み料理が簡単にでき、なんと言っても『放置』でいいのでね!(種類によっては面倒見る必要のものもあり)かなりオススメの調理器具です!

あと、他の機器より安価なのが◎。

・豚の角煮が大好き!
・カレーが死ぬほど好き!
・シチュー(ホワイト/ビーフ)が食べたい!
・大量のさばの味噌煮で毎日さばの味噌煮パーティーがしたい!
・何より煮込み料理を簡単に済ませたい!

上記に該当する人はスロークッカーは全く損しません、是非とも一度検討してみてください。

created by Rinker
ツインバード(TWINBIRD)
¥18,800 (2023/10/03 13:21:25時点 Amazon調べ-詳細)

あれれ…今、Amazonで見たらめっちゃ高くなっていってますね…どんどん高くなるみたいなので、上記に該当する人は早めに購入した方が良いかもしれません。

いえ、むしろ違う商品の方がいいかも?

たくさん作り置きしたいという方はこちら

スロークッカーには興味あるけどそんなに多くはいらないという方↓

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥2,680 (2023/10/03 17:43:18時点 Amazon調べ-詳細)

それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ

[Twitter]

↓↓↓↓↓

Follow @SNAKE4610


[stand.fm]
standFMもやっています!
※ビジネス書評や時々思ったこと、更に映画のこと、様々なレビューを語っています。

↓↓↓↓↓

ぬまたのラジオチャンネル(仮称)