【PR】

ドーモ!『なあ…そうだろ 松ッ!!』と集中力を高めるときはそう叫ぶぬま畑です!
はい、ということで今日は管理人もやっている集中力を高めるちょっとしたテクニックを紹介しようと思います。
集中力に関してこんなお悩みありませんか?

集中力が維持できない…
なんとか集中力を保たせる良い方法ってないのかな?
そんな悩みを持ってるそこのあなた!うってつけの方法を伝授します!
…うってつけと言いながら、あくまで管理人がやってる方法なので誰でも適用されるってわけでもないのですが、自分はこの方法で集中できますし、お金もかかりませんので一度試して欲しいテクニックです。
では早速ですが、その方法からお伝えします。
その方法とは…『おうちをカフェ』にします!
…「え?」ってなりましたよね?意味わからないですよね?(笑)
ちゃんと説明します。
集中力を高めるのは『カフェに行くこと』
まず、集中力を高めるといえば「カフェで作業する」というのが浮かびますよね?
カフェで作業すると集中力が高まるのは周知の事実です。
…でも、カフェ行くのって面倒だったり、お金掛かったりとちょっと躊躇しますよね。
少なくとも管理人はカフェ行くの少し戸惑います…
なのでカフェには行かず、お家の中を【カフェ空間にしちゃいましょう!】ということです。
ではもったいぶらず、その方法とは…『PC(YouTube)』+『コーヒー(紅茶でも可)』を用意します。
※今回スマホでは出来ない方法です。
そう、PCでYouTubeのBGMを流すのです!!
『は?YouTubeなんかで集中力保てるのかよ…』ってそう思ったかもしれません、むしろYouTubeって時間を奪う最強の暇つぶしコンテンツなのでそう思ってしまうのもわかります!
さらには・・・
『もう、そういう風に使ってるよ?何を今更…』そういう方もいらっしゃるでしょう。
BGMを掛けながら作業する、それこそ勉強する人は当たり前のようにYouTubeを使用していると思います。
そう、何を今更って感じなのは重々。
今やYouTubeっていうのは何でもありで様々な動画があり、勿論その中にはBGMもあり無料で様々な動画・音声等が見れたり聴けたりできるところが凄いところ。
でYouTubeはBGMだけではなく下記のような『環境音』もアップされているのです。
上記の音を再生して流すと、まさにカフェに居るような雰囲気になるのです。
ですがこれには音楽がありません。
ですので環境音とは別途BGMを用意し、この2つを同時再生すれば環境音+音楽でカフェ空間の出来上がりってわけです!
※コーヒー(紅茶)をカフェのカップ(100均等)で用意しストロー指して飲めば更にUP!
↓↓↓↓↓
具体的な集中力を高めるための方法
やり方は簡単、まずPCでブラウザを開け、新しいタブを2つ用意、YouTubeサイトを2つ開けて下記2つを再生させます。
【環境音】カフェ店内の心地いい雑音。6時間、勉強用 作業用 睡眠用
勉強用 + 作業用BGM! カフェミュージックで集中力UP!!(※音楽は何でもOK)
※上記リンクタップorクリックで新しいタブとして開くので下の紹介する動画よりも上のリンクを2つ開いたほうが良いですね。
この2つをタブとして分けて2つ同時に再生させるんです。
こういう感じ。
この2つのを単純に再生させて環境を『カフェ風』にさせることで集中力を高めようって感じです。
音楽と環境音、まさしくカフェですが、カフェには集中力を高める効果があるのでカフェに行くのを躊躇してしまう人は迷わずこの方法を行いましょう!
少し余談ですが…
どうやら無音のままでは自身の注意力が開放されて逆に集中できない状態になってしまうとのこと。
要するに、感覚が研ぎ澄まされるので入ってくる情報に対して敏感になる=注意力散漫な状態に陥ってしまうということ。
なので適度な環境音を耳に入れて、ちょっとした負荷(ストレス)を自分自身に与えることで、それを遮断しようと無意識にバリア(精神障壁)みたいなものが生成され、目の前にあるものに集中できるようになるというものです。
ここでポイントは『適度な』ってところです。
大きな音とかは逆にその障壁が強くなってしまうので集中できません。
まぁうるさいと集中できないよってことです(笑)
やっぱり集中するならカフェが最強ということですね(^_^;)
ただ、カフェですとお金もかかりますし席も空いてないなんて可能性もあります。
なのでお家で手軽に出来るカフェ風空間を作って、お家をカフェにして集中力を高めましょう!
実はYouTubeじゃなくても下記のようなサイトが有り、環境音自体のサイトがあったりします。
↓↓↓↓↓
集中力を高める「カフェの音」や「水の音」など自然の環境音を集めた作業用BGMサイト「音風景」
このサイトを使用してもいいですね。
上記サイト+好きなBGM(YouTube)でも良さそうです。
それでは、本日も素敵な一日をお送りください、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ
[template id=”2699″]