PC初心者必見!これだけは入れておきたい神ツール5選『LINE・GoogleChrome・午後のこ~だ等』

PC
スポンサーリンク

ドーモ!ツールを使わせたら世界一イイィィイ!!のぬま畑です!

ということで今日は神の如き手さばきで作業ができるようになる?管理人が思う最強の神ツール11選をご紹介!!
今回はPart1で5選紹介、次回Part2として6選紹介します!

 

PC初心者で右も左もわからないそこのあなた!

この記事にある神ツールをPCに入れれば生活が豊かになること間違いなし!!
m9(゚Д゚)
※人を指さしちゃいけません

 

今現在でも管理人である僕が実際に使用しており、スマホでの操作で煩わしいことをPCでやれば簡単になるものをできるだけご紹介。

中には今後YouTubeで情報発信しよう!とかゲーム実況やるって方にも為になる神ツールもありますので是非ともご覧くださいませ。

 

因みに先程も言いましたがスマホでの煩わしさをPCで解決させるのが主なので今回はiPhone(ios)アプリやAndroidアプリではなくPCの方限定でございます。
予めご承知おきくださいm(_ _)m

 

いずれそれらもやりますが、今回はPC版です。

では早速行きましょう!

LINE

スマホの定番コミュニケーションツール、実はPC版もあるんです

 

これはもう知らない人居ないですよね。
スマホの定番中の定番アプリですがなんとPC版も用意されています。

 

スマホのLINEでも良いのですが、この良さは打ちやすさ見やすさは勿論のことファイルの共有等に便利だったりします。

 

スマホ版とPC版のアカウントの共有もちろんのこと別アカウントで(電話番号を別に取得する必要あり)作成することが可能です。
まぁ別アカウントにするメリットはあまり有りませんが…

 

PCとスマホで個別に設定できたり、スマホのファイルをPCに転送、その逆も然り(Keepという機能)です。

 

また、知ってる人もいるかも知れませんがエバーノートというアプリ(webサービス)をご存知でしょうか?
あまり知らない方もいるかもしれないのでサラッと紹介。

Evernoteは、ノートを取るように情報を蓄積するソフトウェアないしウェブサービスである。パソコンやスマートフォン向けの個人用ドキュメント管理システムとも言える。
あれがLINEに組み込まれてると思って頂ければ構いません。

引用:Evernote wiki

 

まぁEvernoteはメモアプリですね。
そういうことがLINEでも出来ますってお話です。

 

Keepっていう名称であまり知られてないんですが、これを機に覚えておくといいですよ!

 

スマホアプリ版とPC版でアカウントを同じものにしkeepを使ったら、例えばスマホで撮った写真をPC版とに移したい、でもこの1枚だけ移したいってなるとライトニング(orUSB)ケーブルが必要になるかwi-fiで面倒くさい設定…だけどLINEでkeepしておけばPCとスマホアプリ版でファイルのまさに『keep』されているので相互でふぁいるのやりとりが可能になるわけです。

 

勿論ファイルの制限等々細かいルールがありますがちょっとしたファイルの相互通信なら全く問題なし。

 

因みに…
スマホアプリ版はLINEアプリ→ホーム→自身のプロフィール(名前)をタップするとkeepという名称でメモや動画や音楽などのデータファイルを保存しておけます。

 

PC版はLINE → 人のマークをクリック → 自身のプロフィール(名前)の横にしおりみたいのがあってそれをクリックするとkeepの機能です。

 

PC版のLINEも本当に便利なので是非ともPC使ってる人は入れておきたいソフトの一つですね。

 

ダウンロード → https://line.me/ja/download

 

※ちなみのちなみですが、先程エバーノートを引き合いに出しましたけど、ゴミになっちゃいました。お金欲しいのはわかるけど、無料でのプランがなくなったのであんなアホみたいなアプリは削除でいいと思いますよ。

 

GoogleChrome

ネットサーフィンはこれで決まり、高速ブラウジングならこのツール!

 

これは言わずもがななんですが、Googleが作ったブラウザで無駄なものが一切ないと思いきや裏で色々高速の処理を行うエンジンを搭載しているので見た目はシンプルですがなかなか高機能・高性能なブラウザですね。

 

使いやすさはGoogleChromeが一番とまではいいませんがかなり使いやすいと思います。
これは結構好みの部分にも左右されるので一概には言えないのですが、このブラウザ固有のアプリ(拡張機能)みたいなものがあってその拡張性の高さから人気があるって感じですね。

 

中にはFirefoxが良い!とかそのままMicrosoft Edge(旧InternetExplorer)がいい!とかの人もいるでしょうけど、Google検索がここまで一般化したので検索で使うならついでにブラウザもこれで決定でいいと思いますが…どうでしょうか?

 

ダウンロード → https://www.google.com/chrome/

Windowsムービーメーカー

簡単動画編集の決定版、さくっと動画編集したいならこのツールです。

 

Windows10で…いやwin10はあまり関係なくて2012年で開発がストップしているのですが、まだまだ根強い人気があるみたいで、このツールを使用して動画編集している人も多いみたいですね。

 

…ただ、やっぱYouTubeをみてるとどんどんクオリティが高くなってきて一般の人でもAviUtlや有料であるならアドビのPremiere Pro、MACユーザーならFinal Cut Pro等を使用して動画を編集してる人が増えてきましたのでちょっとした動画作成であればこのツールを使うって感じですね。

 

何よりも簡単に動画編集が出来るのとテロップ(キャプション)入れが簡単に行えるのでまずは無料のツールで動画編集するって場合はこれがオススメです。

 

何より使いやすいのでできればこのまま開発を進めてもらいたかったですが仕方ないですね。

 

Windows ムービーメーカーをダウンロードする方法

↓↓↓↓↓

https://dvdcreator.wondershare.jp/windows-movie-maker/how-to-download.html

Advanced System Care

PCが重くなってきたらこのツールですね。

 

画像見ても分かる通り、一通りのメンテナンスがボタン一発で行えるという神ツール中の神ツールです。

 

動作が重くなったとか容量を確保しなければいけない場合はまずはこれを試してもらいたいですね。

 

ダウンロード → http://jp.iobit.com/free/ascf.html

午後のこ~だ

mp3ファイルのエンコードするならまずはこのソフト!

 

これは入れるか入れないか迷ったのですが、一応入れておきました。

 

今となってはあまりmp3のファイルを運用するということがなくなったのですが、動画編集や録音した生のファイル(WAV等)をそのまま使用すると大きいファイルなのでmp3にするためにこのツールを使うのですがひょっとしたらあまり使わないですかね?

 

最近だと音楽をmp3ではなくオンデマンドやクラウドミュージックで聞いたりするのでひょっとしたら使わない人は使わないかも…

ダウンロード → http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm

あとがき

いかがでしたでしょうか?

最後のはなかなか使う機会がないかもしれませんけど覚えておくと、『あ、そう言えば』ってなるので覚えておいて損はないと思います。

Part2はこちら↓

PC初心者必見!これだけは入れておきたい神ツール6選!Part.2

 

それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ


[Twitter]
ツイッターもやってるんでよろしければフォローお願いしますm(_ _)m
※フォローしていただければ記事の更新時にツイート(通知)しますので他の記事やレビューが見たいという方はフォローください!

↓↓↓↓↓



[stand.fm]
またstandFMもやっているので興味ある方はどうぞ!
※ビジネス書評や時々思ったこと、更に映画のこと、様々なレビューを語っています。

↓↓↓↓↓


ぬまたのラジオチャンネル(仮称)

PC勉強
スポンサーリンク
シェアする
ぬま畑をフォローする
ぬま畑のLaboratory
タイトルとURLをコピーしました