【PR】

ドーモ!SNS発信のプロ(になりたいと思ってる)ぬま畑です!
今回は昨日の続き、後半ですね。
先日Twitterの可能性を当ブログ管理人の心の師であるマナブさんが語ってくれていて、それが大いに役立ちそして大変勉強になったのでメモとして残しています。
まず、動画はコチラです↓↓↓↓↓
今回後半なので前半で話したことを前提として話していきます、見ていない方はまずは下記をご覧ください!
因みに、有料級のTwitterの真の使い方となっているのでかなり有益です、まずはを是非とも前回のブログを見てから下に進んでください。
ツイッター(Twitter)のフォロワーの伸ばし方について、勉強したことを大放出【SNS】(前編)
それでは早速目次です。
1.Twitterの威力(前半)
2.フォロワーを伸ばす方法(前半)
3.ツイートの型(前半)
4.改善が必要
5.失敗する人の特徴
1~3は前半ですので今回は4番と5番の説明ですね。
…と、その前に、この4番5番の順番を見た人は『え?Twitterの発信で失敗したくないから早く失敗する人の特徴を先に教えて欲しい、そこから改善の話じゃないの?』と思うかもしれません。
ですが、4番で説明する『改善をする方法』がしっかり分かっていれば、そもそも解説する必要が無く、本質を理解していたら失敗する行動を避けられるからです。
だからこその4番の『改善が必要』からの説明ということになります。
いうなれば5番は一応念の為の説明ということになりますね。
改善が必要(Twitter発信には改善が必要)
まず、凄く簡単なことなのですがTwitterでツイートを発信したら振り返りをしてください。
振り返りの具体的に説明する前に、フォロワーが増える仕組みを理解していないといけません。
そのフォロワーが増える仕組みはステップとして3つあります。
ステップ①ツイートが広まる
ステップ②プロフィールが見られる
ステップ③フォローされる
ツイートが来て、このツイートが『面白そうだな』と感じられたらプロフィールを見ます、そして『プロフィール良いな、この人のツイートも有益そう』と感じたら『試しにフォローしよう』となりフォローされるという流れですね。
なので
ツイートの拡散 → プロフィール訪問 → フォロー
という、このステップを数値的に最大化しないといけません。
なるべく拡散されるツイート
なるべくプロフィールがクリックされるツイート
なるべくフォローされやすいプロフィール文
これが絶対条件となり、最適化していくのが必要です。
さて、本題となる改善方法とは、まずツイートをして、そのツイートした後に何回プロフィールをクリックされただろう、更にその後何人ぐらいにフォローされたのか?を見ていく必要があります。
流れとしては拡散されるツイートをしなければいけませんが、ツイートを広める方法としては前回の記事やマナブさんのYouTbeを参照いただければと思いますのでまずは前回のブログを見ていただけばと思います。
拡散されるツイート→その後にプロフィールがクリックされなければいけません、ではどんな感じでプロフィールがクリックされやすいか?プロフィールを気になてもらえるか?というとそれはマナブさんのTwitterで説明します。
具体例としてはコチラ
https://twitter.com/manabubannai/status/1212711549153861632
このツイートはプロフィールがクリックされやすいものです。
なぜならツイートの中に『僕は』という自分主体の話が入っていて実はこういうのが凄く大切で『僕はこういうのやります』とか『僕はこういう風にしていきたい』とか、こういった発信をしていくとこのツイートを見た人が『こいつなんなんだろう?この人どういう人だろう?』と興味がわくのです。
なのでプロフィールがクリックされやすいんですね。
ですが、それとは裏腹に下記がプロフィールがクリックされにくい駄目な例としてのツイートです。
https://twitter.com/manabubannai/status/1213722455337885696?s=20
上記ツイートは人に刺さる文章、たしかに!って納得するツイートではあるのですが、プロフィールをクリックされたかにつながるとそうでもありません。
なんで拡散されたかというと『こういう事実が広まってほしいな。』と思った人が「いいね」や「リツイート」のボタンを押すのです。
仮に一般論を話してツイートが拡散してもプロフィールはクリックされません。
プロフィールクリックされないということは、フォローボタンまで到達しないということになります。
なので、大切で覚えておかなければいけないことはプロフィールのクリックは超重要ということです。
有益な話をしながら自分の話を入れるという事も大変重要なこととなります。
さて、ここで実際の作業となるのですが、Twitterの公式アプリにあるツイートアナリティクスみたいなものがあります。
それから1日後もしくは半日後に上記のツイートアナリティクスでプロフィールのクリック数を確認します。
それでどれくらいプロフィールがクリックされたかを見てください。
例えば1日に5回くらいツイートをするとします、その5ツイートのプロフィールのクリック数を見ます。そうすると面白いデータが取れます、まずはやってみましょう。
プロフィール文の作り方
有益なツイートをしたとして、その後プロフィール文が駄目なものであればフォローに到達しにくいです。
なので魅力的なプロフィール文にしないといけません。
ちゃんとしたプロフィール文を作るにはどうすれば良いでしょうか?
・・・ってわけで下記に自分のTwitterのプロフィール文を載せます、下記がマナブさんのを参考に書いてみました。
ブログ(WordPress)・Twitter・婚活そしてプログラミングの可能性を追求する求道者。ゲーム開発会社に就職⇒システム会社に転職⇒経験を活かせる職場を探す⇒婚活会社に転職しシステム部門担当←(今ココ)普段は婚活イベント運営とWebシステム開発(SE)を担当。基本は婚活、プログラミング、マインドのツイートをします
それでは細分化して一個一個説明していきます。
自分の価値観やポジションを明確化
ブログ(WordPress)・Twitter・婚活そしてプログラミングの可能性を追求する求道者。
ポジションというのは自分が発信するカテゴリーのことです。
管理人の場合だとブログとTwitter、婚活についてしか発信しませんよというスタンス。
過去の経歴を述べる
ゲーム開発会社に就職⇒システム会社に転職⇒経験を活かせる職場を探す⇒婚活会社に転職しシステム部門担当←(今ココ)
大事なのは『発信するポジションと経歴をかけ合わせる』と言うこと。
これはある意味で説得力を作るためです、過去の経歴を伝えないとこのツイート(この人の言うこと)を信頼するべきかそうじゃないか?がわからないことになるので経歴を載せることは重要です。
なので必ず自分が発信するジャンルと自分の過去の経歴は結びつけるようにしてください。
『やっていることを述べる』
普段は婚活イベント運営とWebシステム開発(SE)を担当。
ここで自分の人間味を出すのがコツです、そしてそれを出すことによって共感を生ませるのがポイント。
ツイートのカテゴリ紹介
基本は婚活、プログラミング、マインドのツイートをします
最後はカテゴリの紹介で閉じます。
という感じ。
プロフィール文には注意点がありまして、文字数制限があります。
なので文字数制限いっぱいまで使ってプロフィール文を書いてください。
プロフィール文にも型があります、前回のブログでツイートには型があるとお伝えしましたが、同じようにプロフィール文にも型があるのでこの型通りになるべく権威性とか信頼感を出せるようなプロフィール文を作成するようにしましょう。
失敗する人の特徴
はい、恐らく気になってる項目ですね。
目次はこういう感じ。
・相互フォローキャンペーン
・友達を応援するための拡散
・キャンペーンをRTしまくり
失敗する人の特徴の前にまず、上記の『改善が必要』の項目をわかっていれば失敗する行動をそもそもやらずに済むので、兎にも角にもまずは改善方法をお伝えしました。
ですので専門分野や自分のポジション等の有益なツイートをし、更にそれを改善することを続けていけば失敗しない(失敗してもそこで気づきが生まれ改善する)のでどんどん続けていきましょう。
とはいえ失敗とはどういうことか?を説明します。
項目は3つに分かれてます。
最初に説明しますが、フォロワーって数字じゃないです。
相互フォローキャンペーンをやっちゃう人はとりあえずフォロワーの数を増やせばいいと思っていますが、それは大きな間違いです。
例えばフォロワー1万人くらいいるのにいいね全然ついていない人がいますが、こういうアカウントは意味がないです。
考えなければいけないことは、ツイートをすることでちゃんとしたフォロワーを集めることが出来るか?をしっかり意識するべきです。
相互フォローキャンペーン
これは絶対NG、言うまでもありませんが相互フォローしたところで相手のツイートを見ますか?ということ。
ここで一つ覚えておいてほしいことがあります。
それはアカウントの価値ですね。
そのアカウントの価値は総計算されるかと言うと
フォロワー数 ー フォロー数 = アカウントの価値
という図式になります。
例えば自分の場合
744(フォロワー)-132(フォロー) = 612
612がアカウントの価値ですね、これが大きければ大きいほど価値が上がります。
友達を応援するための拡散
身近な友達、もしくはTwitterの人に宣伝を頼まれますが、これもNGです。
先程のプロフィールで言ったポジションのことを思い出してください。
例えば友人から宣伝として頼まれたものをそのポジションに沿わないものだった場合、ポジション目当てに集まってきたフォロワーの方々に関係ない宣伝をしてしまうことになります。
そうなった場合、それを見たフォロワーが萎えてしまいフォロー解除してしまう恐れもあり、win-winな関係ではなくloose-looseになってしまいます。
ですので友人やTwitterの人たちからの自分のポジションの関係ない宣伝はきっぱりと断るようにしましょう。
キャンペーンをRTしまくり(拡散しまくり)
これはたまにリツイートしたりするのは100歩譲っていいかもしれませんが(本当は一切不要)
こういうキャンペーン等のリツイートはそれしたところで有益ではないのでフォロワーさんに悪影響があったりするのでやめるべきですね。
いかがでしたでしょうか?
今回の後半も完全に有料級のTwitterセミナー形式でした。
これはマナブさんの動画のレポートのようなものなので自分で言うのもなんですが…というかマナブさんのものなので言いますがかなり有益なものなので是非とも一読して自身のTwitterアカウントに落とし込み、フォロワーを伸ばしていくと良いと思います!
それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ
[template id=”2699″]