【心配事の9割は起こらない/枡野俊明さん著】を読んだ感想『不安解消の一冊』

【心配事の9割は起こらない/枡野俊明さん著】を読んだ感想『不安解消の一冊』

ドーモ!FFCCRを始めていきなり「きのこの森」に行って『難しいなー、敵ちょっと強いなー…いきなりモルボル戦か、結構きついなぁ…』と感じていたら最初のダンジョン「リバーベル」をすっ飛ばしてプレイしてたっていう事実が発覚し、もう少し先のダンジョンを最初の装備で攻略するという自分のゲームセンスが高いということが証明されたぬま畑です!
※いきなりのモルボルは厳しいでしょうが!!
※調べるとそこまで強敵でもないみたい
※ゲームセンスが高いかどうかは別のお話

はい、ということで今日は読んだ本の書評を行いたいと思います。

僕が本の内容として『これは良い言葉だな!』とか『役に立つな!』と思ったものをピックアップして紹介していきますのでお時間ある方はぜひともご覧いただけたらと思います。

それでは行きます!

今回紹介する本は『枡野俊明(ますのしゅんみょう)さん著』の【心配事の9割は起こらない】について語っていきます。

本の感想

実際に読んでいくとわかりますが、『本当に心が軽くなるなぁ』と感じた1冊でしたね。

内容としては禅の言葉が随所に散りばめられてて、最初は少し難しくは感じるかもしれませんが、禅で説いたあとはそれを著者が噛み砕いてわかりやすく説明されているので、禅自体は難しいんですけど一個一個の章自体が為になるように構成されてるので良い本だなと感じました。

これを読んで欲しい人は…

本に書かれてる内容のほとんどの言葉が心地よく『自分はこれで良いんだ!』と思えるようになってくるんです。

少しでも心が疲れている」とか「生きていくのに辛い」と感じているのであればこの本を手にとって見ると良いかもしれません。

恐らく、今の現代人に必要な言葉がこの本には書かれてるのではないかなと。

全てを紹介したいほど、この本はかなり良いものなのですが、その中でも管理人が良いなと感じた3つをピックアップして紹介します。

いい加減を心得る【44.P】

~人は自分の力量に見合ったことしかできない。~

升野さんは言います、仕事をする上で自分の力量を知っておくということは極めて大切であり、人間は力量に見合ったことしか出来ないというのが大前提であると。

確かに『いい加減』という言葉は良いイメージを持ってる人は少ないかも知れませんね、「いい加減なやつ」とか「いい加減な仕事だな」等々…いい加減=中途半端、手抜きと捉えている方がほとんどだと思いますし、管理人もそう思います。

実際にTVでもそういう使われ方をしてるのではないかなと。

ただ、升野さんはその『いい加減』という言葉に異を唱えています。

キーワードは「いい加減を知る」、「いい加減を心得る」です。

いい加減を知る人は、仕事は勿論全てのものごとを堅実にこなします。これが信頼につながる。

これは仕事や夫婦、友達等の人間関係にも言えることですね。

いい加減というのは『良い加減』であり、それを知ることによってものごとを堅実にこなしていくけるようになり、更にそれによって信頼を得る事ができると。

本当に勉強になりました、というか良い加減だってことに気付けたってのが大きいですね。

置かれた場所で輝く【77.P】

~いまやらないでいつやるのか~

林先生が浮かびますが、まぁそれはいいですね(笑)

升野さんは言います、『どんな仕事なら本気で取り組めるのか?どう生きたら自分が輝けるのか?どうやったら人生楽しいと感じれるのか?仕事を頑張れる場所や自分が輝ける場所、それはどこからもきたりしません。

それはどこからくるのでしょうか?どこにあるのでしょうか?

『そう、待ってても来ないのです。その答えは今の環境です今就いている仕事や場所で本気になって頑張ればいい、生きている今を楽しむしか無いのです。』

禅語として…

光り輝く黄金の大地があるのではありません。そこにいるあなたが大地を黄金にするのです。自分には合っていないように感じても、やりたいことと違っていても、「いま」「そこ」で就いている仕事が「あなたの仕事」なのです。

これも為になりました。

環境として良い環境があるからではなく、自分自身で良い環境にしていけばいい。
今就いている仕事や環境を良い環境にするように頑張れば良いのだと。

先を譲る【158.P】

~「お先にどうぞ」は、最高の人間関係のコツ~

お先にどうぞといえる二番手が、もっともよいポジションと升野さんは言います。

力のある二番手なら、自分が動かなくても、いずれは周囲から前に押し出されることになります。これが最高の強みであると。

升野さんは続けます、押し出された人は足を引っ張られることがありません、それどころか何かあれば、周囲は喜んで手を貸してくれて気がついたら統率力のあるリーダーになっているのが「お先にどうぞ」の二番手であると。

虎視眈々というわけではなく、まずはお先にどうぞと譲り相手を立てる、それを繰り返すことで周囲からの評価があがり(相手からの評価もあがる)評価が上がれば周囲は力を貸してくれて、最終的には統率力を持つリーダーとなると。

仕事をしていく中、必要なマインドとしてこれも勉強になる項目だと感じました。

あとがき

いかがでしたでしょうか?

『なんか最近疲れてるなぁ』とか『うまくいかないなぁ』とかを感じる方は一度この本を手にとって見ると良いと思います、この本を読むだけで本当に心が軽くなり、心が軽くなると身体も軽くなるので騙されたと思って一度読んでみて下さい、おいおい役に立たないぞ!って方はコメント下さい(^_^;)

それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ

[Twitter]

↓↓↓↓↓

Follow @SNAKE4610


[stand.fm]
standFMもやっています!
※ビジネス書評や時々思ったこと、更に映画のこと、様々なレビューを語っています。

↓↓↓↓↓

ぬまたのラジオチャンネル(仮称)

コメントを残す