【副業時代の幕開け】第3回:アフィリエイトはどんなブログやASPで始めればいいの?→はてなブログとAmazonアソシエイトが成約しやすい

【PR】

【副業時代の幕開け】第3回:アフィリエイトはどんなブログやASPで始めればいいの?→はてなブログとAmazonアソシエイトが成約しやすい

ドーモ!心はプロアフィリエイターぬま畑です!

アフィカス!!

今日も今日とて勉強したことを書いていきます!

では恒例の前回同様、下記が概要です。

ネットで稼ぐならアフィリエイトということで、今勉強していることを大放出していきます。

結構長い講義をまとめていくので、このブログとしての講義が何回になるか分かりませんが、温かい目で見守って頂けると幸いです、最後までお付き合いくださいませm(_ _)m

それでは早速行ってみましょー!

Q.どんなブログで始めて、なんのASPがいいの?

A.まずは「はてなブログ」or「Seesaaブログ」と「Amazon」or「楽天」でOK!

初めてブログを書くなら、はてなブログかSeesaaブログで決まり!

いきなりWordPressというブログのド定番ツールという選択肢を選ぶというのもブログやアフィリエイトでやってやるぞ!という本気モードもありですが、サーバーの契約、ドメインの設定、WordPressのインストール・設定などなど…そして何よりもレンタルサーバーとドメインは『有料』となるので本気で取り組む前に初心者としてまずは”感じ”を掴むということをしたいのであればユーザーの多い『はてなブログ』もしくは広告を貼ってもペナルティ制限が少ない『Seesaaブログ』から始めるのがオススメです。

はてなブログ

はてなブログは無料で利用でき、はてなブックマークによる集客力の高さが魅力です。
また、シンプルな手順で簡単に登録できて何よりも書きやすいシステムが用意されているので初心者から上級者まで幅広く使い勝手が良いように設計されているのが特徴。
はてなブログ

はてブの集客力が凄い!
『はてな村』と呼ばれるほどユーザーの仲間意識が高く、はてなブックマークによる記事の拡散性が高い。
【まとめ】
書きやすいエディター
デザイン選びもラクラク
アフィリエイトの自由度も高い

Seesaaブログ

Seesaaブログは広告を貼り付ける制限や運用として制限が少ないのが特徴です。勿論無料。
独自のランキング機能や、今ブログサイトが何位で読まれているかと言うブロガー同士で高め合うものが用意されていたり、ブログ自体のカスタマイズ性が高いのもSeesaaブログの良い点ですね。
書きやすさ等は他のブログサービスと同じですが、アフィリエイトを始めるのであれば最初に選択するのもありです。
Seesaaブログのポイントとしては商用利用が可能というところが大きな特徴と言えます。
Googleアドセンスの利用も出来るのが数少ないブログサービスの一つと言えるのではないでしょうか?
無料なのに商用利用可能
複数のブログ(最大5つまで)作成可能
充実した機能が満載

最初はAmazonアソシエイトか楽天アフィリエイト・リンクシェアがおすすめ!

アフィリエイトプログラムを使用するには審査が必要!

アフィリエイトを始めるにはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録する必要があります。

ASPには様々な会社が存在し、使用するには審査が必要なものがほとんどです。

ASPってなんぞ?って方は、第1回でASPについて語っています。

【副業時代】第1回『アフィリエイトとは?』

ASPについて知りたい方は上記を参照してください。

基本的にはASP各社は登録として緩めに設定されており、『サイトを持ってればOK!』のようなカンタンに許可がおりるものがほとんどです。

ですので審査と聞いてびっくりするかもしれませんがそこまで心配するものでもありません。

とはいえ、ブログを開設してアフィリエイトで稼ぐには兎にも角にも商品・サービスの存在が不可欠です。

そのためにはASPに登録する必要があるので、ある程度の記事(5~10記事程)を作成し終え、その時点でASPに登録し審査を通しておくと良いでしょう。

最初はAmazonアソシエイトか楽天アフィリエイト・リンクシェアがおすすめ!

ブログの記事がある程度揃ってきたらまずは初心者御用達として「Amazonアソシエイト」、もしくは「楽天アフィリエイト&リンクシェア」がオススメです。

Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイト&リンクシェアはAmazonや楽天の広告をブログやサイトに掲載して広告から商品が売れた分だけ報酬が発生する『モール型のアフィリエイトプログラム』です。
参加を申し込むとAmazonや楽天による審査(恐らく簡易的・形式的なものです)が行われ、許可がおりた時点で利用できます。

ブログ記事がある程度揃ったらAmazonアソシエイト、もしくは楽天アフィリエイトorリンクシェアに登録しておきましょう!

因みに審査に落ちるということはほとんど無いとは思いますが、それでももし落ちた場合、ブログやサイト自体がAmazonや楽天の商品等にそぐわないサイトである可能性、もしくは記事不足等が考えられるので一度ご確認頂く必要があります。

上記ブログ+Amazonか楽天で慣れるのがオススメ!

アフィリエイトを始める時、あれもこれもと欲張りすぎると全てを効果的に利用できず、失敗する事になりかねません。

そこで最初は上記で紹介した「はてなブログ」or「Seesaaブログ」と「Amazonアソシエイト」or「楽天アフィリエイト」&「リンクシェア」をそれぞれでブログ+ASPとして絞り、まずはブログ運営やアフィリエイトプログラムの使い方、そして雰囲気を掴むというのが良いと思います。

ブログはどちらも無料で利用できますし、はてなブログの場合は「はてなブックマーク」というサービスがあり、それは集客力が高く、記事が読まれやすい特徴があるので初心者にも扱いやすいものとなっております。

またAmazonや楽天はその商品数が多いのが特徴で、自分自身が書ける広告が見つけやすいです。
Amazonも楽天も知名度や信頼性が高いのでユーザーにとって商品を購入してくれる心理的なハードルが低めなのもメリットですね。

【まとめ】
初心者が始めるブログとしてはてなブログかSeesaaブログが推奨
ASPは知名度の高いAmazonや楽天を選ぼう(両方使用するのも可)
あとがき

いかがでしたでしょうか?

アフィリエイトの勉強をしてると、色んなサイトを調べることが増えたのですが、その中には『生産性がない!アフィカス!』みたいに書かれてる事もたまに見かけます。

ですが、最近だとそれも少なくなってきたのかなと…

というのも、Googleの方針で良質なサイトやブログ(記事)でないと上位表示(検索)されない傾向にあり、良い情報を発信しないとそもそもGoogleで表示されない可能性もあるので、良質なサイト・良質な記事のみが上位表示される形になるということは、ユーザーにとって良質な情報を得るということになり両者ともにwin-winになるのではないかと。

良い傾向ですね。

それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ

[template id=”2699″]

コメントを残す