
ドーモ!PSVitaを愛して愛して愛しすぎているぬま畑です!
今回は、PSVitaの今後はどこかのタイミングで価格高騰する!?について語らせていただこうと思います。
これはあくまで予想の話なのですが、結論としては『PSVitaが高騰するかもよッ!!買っておいた方がいいかも?』というぶっちゃけ当たり前な話になるのを予めご了承ください・・・
そんなPSVitaですが、改めてその魅力と背景、そして高騰するであろう理由を解説したいと思います。
また、PSストアのサービス状況や、サポート終了(2024年4月)といった情報も少しだけお伝えします。携帯ゲーム機市場の変遷とともに、PSVitaが今なお根強い人気を誇る理由も語りますので最後までご覧ください!
それでは早速行きましょう!
※なお、このブログは広告収入により運営しております
概要:PSvitaの価格が高騰していく可能性
近年、フリマアプリや中古市場で【PSVita】が少なからず高騰している現象が見受けられます。
実際、ジャンク品でも1万円前後で取引されていたり、状態の良いモノは2万円に達するケースもあります。以前はジャンクで3,000円~5,000円ほど、動作できるもので15,000円程出せば購入可能であり、今でもそういうものも存在しています。
ということで、なぜPSVitaの価格が高騰していくのか?その理由を深く掘り下げるためには、PSVitaが発売された当時の時代背景や、ゲーム業界全体の状況を理解する必要があります。
次項では、PSVitaの歴史と背景について、解説していきます。
PSVitaの歴史と背景

2011年12月17日に発売されたPSVitaは、PSPの後継機として注目を集めました。
ソニーは、当時のニンテンドーDSやPSP市場に新たな対抗馬として、携帯型でありながら高性能なグラフィックと通信機能を実現した画期的な製品としての位置付けをし、PSPの流れを受け継ぐ進化形として販売いたしました。
PSPでの機能などを踏襲しつつ、Wi-Fiや3Gモデルの発売。さらに後期型としてWi-Fi専用の新型などの発売。その時代に合わせた仕様変更が行われ、惜しまれながら2019年をもって、全モデルの出荷が終了しました。。。
なお、PS3並のグラフィック性能であり、発売当初はSkypeやYouTube、Webブラウザなど多彩な機能を搭載しており、ゲーム以外の用途でも高い評価を得ていて、スマートフォンと同等、いえ、それ以上の性能を有した製品でもありました。
ちなみに、調べるまで知らなかったのですが、PSVitaの「vita」はラテン語で「Life」という意味らしく、ソニー公式では、
PSVitaを「携帯型エンタテインメントシステム」と表現し、名称については「エンタテインメントと現実の境界を越え、日々の生活そのものを遊びに変えていきたい」という気持ちをこめて、英語の「Life」に相当するラテン語の「Vita」が採用された
出典:PSVita wiki
とのことです。
今の今まで知らなかったのですが、改めて聞くとおしゃれなネーミングですね・・・
PSVitaの魅力と多彩な機能

上記でもお伝えした通り、PSVitaは単なる携帯ゲーム機にとどまらず、さまざまなエンターテインメントな体験をユーザーに対して提供してきました。
以下の機能が、今なお多くのファンを魅了する理由だと思われます。
- 高性能ディスプレイとタッチセンサー
有機ELの高画質なディスプレイに加え、前面・背面のタッチセンサーが搭載され、直感的な操作はもちろんのこと使いやすいUI(ユーザーインターフェース)であり、さらには新しいゲーム体験を実現。 - 通信機能の充実
Wi-Fiや(初期モデルの)3G機能により、オンラインプレイやSkypeによるビデオ通話、SNSのようなコミュニケーションも可能。 - 豊富な専用タイトル
『ドラクエビルダーズ』『ゴッドイーター』『ドラゴンクエストヒーローズ』『ペルソナ4』など、据置機並みのクオリティのタイトルが多数リリースされ、PSVitaならではの魅力を提供。 - ゲーム以外でも充実の機能
SNS、TV(トルネ)、YouTube、動画、音楽などなど、PSVita用に様々なアプリが用意され、スマートフォン以上に様々なエンターテインメントがPSVitaでできました。
PSVitaが失速した最大の理由!?
かつては、電車や外出先でPSVitaやPSPを手にしてゲームを楽しむ光景が一般的でした。
・・・しかし、スマートフォンの普及により、PSVitaだけでなく、ゲーム機市場全体として大きな転換期を迎えたというのは、ゲームを愛しているユーザーには言うまでもなく、事実としてありますよね?
スマホは手軽にゲームを楽しめるだけでなく、インターネットやSNS、ソーシャルゲームのプレイなど多機能であるため、従来の携帯ゲーム機の優位性を大きく奪ったのは言うまでもありません。
ただ・・・PSVitaが失速したのはそれだけの要因ではなく、みなさんも頭の中に浮かんでいるもう一つの要因についてわかっている事実がありますよね?
・・・そう。起爆剤となるゲームの存在です。僕の中ではそれが『モンスターハンター(モンハン)』だと思っています。
PSVitaには、様々な狩りゲーが乱立していた時期がありました。
最近リマスターが出ましたが(売上が伸び悩んでいる)フリーダムウォーズ、独自の世界観で狩りゲーの中でも評価の高いソウル・サクリファイス、それ以外にもゴッドイーター、討鬼伝、ラグナロクオデッセイ、PSO2などなど・・・
こんなにも狩りゲーがある中で唯一、モンハンだけがPSVitaでは発売されておらず、この頃3DSにモンハンが出ており、ユーザーはそちらに流れてしまった背景もあります。PSVitaが衰退した一つの要因として『PSVitaにモンハンが出なかった』というのは非常に大きかったのではないかなと。
この背景には会社間の様々な駆け引きみたいなものもあったり、開発のしやすさやハードの普及率など、様々な要因が重なった結果、衰退していった形なのかなと思っていますがどうでしょうか?
スマートフォンの普及も確かに大きかったですが、それとは別に、例えばニンテンドーDSは脳トレで一気にシェアを伸ばしましたし、PSPはモンハン(2ndG)で大きくシェアを伸ばした経緯がありますが、PSVitaには起爆剤となるゲームソフトがなかったのが原因として大いにあるのではないでしょうか。
PSVita高騰の理由:需要と供給のバランス
さて、そんなPSVitaですが、現在は大きく2つの要因で、そのポテンシャルが見直されているのではないかな?と推察されます。
一つはそもそもの絶対数が市場になくなるというのと、もう一つはPSアーカイブスやPSPのゲームができる稀有なハードになっているということです。
では、それぞれ見ていきましょう!
希少性の高まりと中古市場でのプレミアム価格
PSVitaは生産終了後、良質な個体が中古市場に出回る数が激減しました・・・そのため、実際に「欲しい」というユーザーが限られた在庫から争奪戦へと発展している状況となり、価格がプレミアム状態になっていくのではないかと予想されます。
また、上記でもお伝えした通り、今後はもう販売が終了しているということで、さらに争奪戦が激化していくこととなるのではないかと。
PSストアと専用タイトルの影響
ぶっちゃけるとPSVita独自のタイトルとしては、PSVitaが高騰していくであろう理由としては、正直弱いものの、少なからずPSVitaでないと遊べないタイトルというものもあります。
ただ、PSVitaの魅力はそこではなく、PS1であるゲームアーカイブス、そしてPSPのゲームがプレイできるというドデカいメリットがあり、コレクターやファンの需要が根強く残っているのが現状です。
PSのゲームアーカイブスやPSPのタイトルとして、リマスターはリメイクで発売されているものもありますが、現行機であるPS4やPS5でプレイする事は今現在できません。恐らく今後もできる機会というのはないかもしれません・・・(公式でも今後はPS5に力を入れると言ってますからね)
上記方法以外は中古でソフトを探して、実機でプレイする方法しか今現在は無く、さらに言えば、例えばPSplusのゲームカタログでプレイできるものも多少なりともあるのですが、全てを網羅していることはなく、実機でプレイもしくはPSVitaできれいな画面でプレイできるという需要から、PSVitaならではの利用を求めるユーザーが増加していっている可能性があり、相対的に価格が高騰していくと考えられます。
その他の要因
また、リバイバルブームというのもあり、昔の携帯ゲーム機などが今現在高値で取引されるようになっております。そして、その中の一つにPSVitaも含まれる様になってきました。
発売年月日でみると、もう10年以上前のハードになりますからね、レトロゲーと言うには少し弱いものの、それでも販売が終了したという経緯も相まって、需要と供給のバランスが崩壊する可能性として十分にあります。
また、海外の方や転売ヤーがレトロゲーを買い漁っているという情報もあったりします・・・今のところゲームボーイ、PS2のソフトあたりを欲しているらしく、ネット上では直ぐに売り切れになったり、オフラインでの中古市場でもじわじわとその数を減らしていると耳にします。。。
海外の方は円安や免税等も相まって、安くで購入できる特権みたいなものがあり、日本人よりもお金を持ってたりもしますし、何より転売ヤーの法外な価格で取引したりと無茶苦茶な状況になっているのが現状です。。
とまぁそれらは余談です。PSVitaのような専用機の付加価値が見直されているのは事実でして、今後その希少性が価格高騰の一因となっていくと思われます。
PSVita購入時の注意点と今後の展望
ここからは、今ではまだ手に入りやすいPSVitaですが、需要と供給のバランスが崩れ、買いたくても高くて買えない状況になる可能性もあります。まだ市場には比較的手に入りやすい価格で取引されているので、手に入れるチャンスは今しかありません!
上記でお伝えした通り、今後PSVitaの希少性がますます加速しますので、欲しい方は今のうちに買っておくことをおすすめいたします!
ということで、実際にPSVitaを購入するポイントを以下に纏めてみました。中古市場でPSVitaを購入する場合は、以下の点に十分注意してください。
商品の状態チェック
■オフラインの場合(中古ショップなど)
実機での動作確認:実際に店舗で手に取り、電源を入れて画面、ボタン、タッチセンサーなどが正常に機能するか確認しましょう。
外装の傷、変色、ヒビ割れなどを直接チェックし、目視で状態を確認しましょう。
■オンラインの場合(フリマアプリやオークション、ネットショップ等)
出品者の説明・画像の確認:出品者が掲載している写真や詳細説明から、実際の状態を把握しましょう。
動作保証の有無:オンラインの場合、実機での確認が難しいため、動作保証や返品対応があるかどうか、または過去の取引評価やレビューをしっかりチェックすることが重要です。
質問の活用:疑問点があれば、購入前に出品者に詳細を問い合わせを行い、実際の動作状態や付属品の有無をできるだけ確認しましょう。
バッテリーの状態確認
■オフラインの場合
実際に端末のバッテリー持続時間や充電状態を店舗でチェックできる場合は、直接テストさせてもらいしましょう。
■オンラインの場合
商品説明にバッテリーの状態が明記されているかを確認し、出品者に具体的な使用時間やバッテリー交換があったかなどを質問することが有効です。
付属品の有無:チェックすべき付属品
オリジナルの充電器、ケーブル、ケースなど、初期付属品が揃っているかどうかは、購入時の評価ポイントとなります。
オフラインの場合は、付属品があるかどうかをその場で確認できるので、断線がないかとかの確認も重要です。
オンラインの場合は、画像や説明文に加えて、出品者に確認の問い合わせを行うと安心です。
販売者の評価・取引履歴
中古ショップ等では、実際にその場で購入するので特に問題ないですが、オンライン取引の場合は注意が必要です。
出品者の評価や取引履歴、レビューを必ずチェックし、信頼できる相手から購入するようにしましょう。取引に不安がある場合は評価が低いなど、他の購入者の意見やSNSでの評判なども参考にするとよいでしょう。
保証・返品ポリシーの確認
■オンライン・オフライン共通
中古品でも保証や返品が可能な場合があります。購入後にトラブルが発生した際の対応について、事前に確認することが大切です。
価格と市場相場の比較:市場調査
同じ状態や付属品の有無での相場を調べ、価格が大幅に安すぎたり高すぎたりする場合は、商品の状態や不具合の有無を再確認しましょう。
おわりに
今後の展望として、初代プレステやPS2等の懐かしいタイトルが再び注目される動きも見られます。
PSVitaの持つ独自の魅力が、今後も根強いファンに支持される可能性は十分にあり、価格が高騰するのは明白です。
PSVitaの高騰は、単なる希少性だけでなく、専用タイトルやPSストアでPS1やPSPのタイトルが今でも購入できるという魅力があるので、上記で語らせていただいた情報を踏まえて、PSVitaの現状とその魅力を理解し、今後の購入判断の参考にしていただければ幸いです。
余談:PSVitaの改造について
また、これは個人で楽しむという大前提ではあるのですが、PSVitaのもう一つの魅力として、改造を行ってUMDでしかないPSPのゲームのプレイやエミュレーターの起動、そしてマイクロSDカードが使用できる用にできるというとんでもない魅力もあったりします!
それを踏まえても、希少性が高くなるPSvitaを今のうちに手に入れて改造してしまうのもありだと思います!
なお、PSvitaの改造に関しては以下の記事を用意しています。チャレンジしてみたいという方はぜひ見てみてくださいm(__)m
また、PSvitaの改造でできることについてはこちらをどうぞ。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!また見てくださいね。