【2023年最新版】改造済PSVita(TV)でPSストアに接続可能か検証!『NW-8942-3エラーの対処法』

スポンサーリンク
PSVita
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

ドーモ!ぬま畑です!PSVita、遊び尽くしてますか?どうですか?

 

本日は『PSVita(TV)でマイクロSDカードを使用する方法の番外編、【検証:改造済みPSVitaでPSストアに接続可能か?】と言うテーマでお話していきます。

 

ってわけで早速結論なのですが、2021年8月21日現在、改造済みPSVitaでPSストアに接続したらエラーが出てストア内を見ることは『不可能』です。
※ただ、救済策があります!それは後ほど…

 

『おいおい不可能かよ、じゃあいいや、役立たずが!!』となった方・・・少しお待ちください!!

 

前回のあとがきで少しだけ語らせていただいたのですが『改造したPSVita(TV)でPSストアに接続できるのかどうかわかりません』ということを書いています。

↓↓↓↓↓

【2023年最新版】PSVita(TV)でマイクロSDカードを使用する方法!準備~実際の使用まで解説【SD2Vita】

 

もし宜しければ上記リンクのあとがきをご参照くださいませ。

 

ちなみに、あまり関係な・・・くはないですが、関連として「PSVita(TV)の改造さえまだだけど、挑戦してみたいな」という方はこちら。

 

【2023年最新版】PSVitaTVを改造!大画面でDL版にないPSPゲームをプレイする方法【HENkaku導入】

 

はい、というわけで今回はPSストアに改造済みPSVita(TV)を、PSストアに接続してみました。

 

検証というほどのものでもないのですが、改造されたPSVita(TV)の状態でPSストアに接続しようとすると・・・

エラーが出て接続ができないんですよね・・・

 

前回の記事のあとがきでBANされるとかうんたらかんたら言ってましたが、そもそもPSストアに接続できないので購入することもDLすることも出来ないんですよね^^;

 

・・・ただ、とある方法でPSVita(TV)を改造したままでストアに接続することが可能になります!
※それ目的でここに来ましたよね??

 

というわけで、そのやり方を伝授します!!

 

はじめにお伝えしておきますが、結構リスキーですので作業は丁寧に行ってください。最悪PSVita(TV)が壊れる可能性もあるので細心の注意を払って作業に望んでください。

 

・・・と言っても改造ができてる方にとってはなんてことはない作業ですので、ここまでたどり着いた方はPSvita(TV)の改造を既に行っている強者であると思います。まぁ難なく作業できるかと。

 

では、早速行きましょう!!

・・・あっとちなみに、今回の記事は『Info Thief』というブログを運営されているkoodさんの記事を参考とさせていただきました。
Info Thief
凄く分かりやすくてしかもきちんとした説明もあります!
もっと詳しく内容を知りたい、なぜアクセスできるようになるのかのからくりがわかりますので一度御覧ください。

用意するもの

■PC(Windows10もしくは11)
■改造されたPSVita(TV) (3.65ensoもしくは3.74HENkaku)
reAuth-1.0.0.zip

 

ここを見てくれているということは手元にPSvita(TV)があり、しかも改造済みということでまぁVitaについてはもういいですよね。

 

reAuthはPCのどこかわかりやすい所に保存しておいてください。
※ドキュメントフォルダでもダウンロードフォルダでもわかりやすいところでOK

reAuth-1.0.0.zipの解凍

まずはreAuth-1.0.0.zip を解凍します。zipファイルなので苦労なく解凍できると思います。

 

解凍すると、中には『libhttp.suprx、libssl.suprx、reAuth.skprx、reAuth.suprx』の4ファイルが内包されています。

 

一旦そのままにしておいてください、後で全て使用します。

 

まずはPSVitaのアプリ、VitaShellを起動して”いつものように”FFFTPでPSVitaを接続してください。
※やり方は前回・前々回でさんざんやってきたのでわかりますよね??Σ(゚Д゚)

reAuth.skprxを「ur0:/tai」 にコピー&ペースト

先程解凍したreAuth-1.0.0フォルダ内の『reAuth.skprx』を FFFTP経由で『ur0:』の中の『tai』にコピーしてください。

ドラッグドロップで問題なく移せるはずです。
reAuth.suprxとは違うので間違えないように

taiの中にあるconfig.txtを修正

さらに、taiフォルダの中に『config.txt』というtxtファイルがあるので、これを適当な場所にダウンロードし、メモ帳等のソフトで開いて以下のようにしてください。

*KERNEL
ur0:tai/gamesd.skprx
ur0:tai/reAuth.skprx
下記の状態ですね。↓↓↓↓↓

ur0:にdataフォルダを作成

テキストの編集が終わったら、次にur0:へ戻り、dataという名前でフォルダを作成します。
※dataフォルダが既にある場合は作成しなくてOKです。

ur0:dataの中にreAuthフォルダを作成

ur0:に先程作成したdataフォルダ、この中にさらにreAuthという名前のフォルダを作成します。

ur0:data/reAuthに「libhttp.suprx・libssl.suprx・reAuth.suprx」をコピー&ペースト

ur0:の中のdataの中のreAuthに『用意するもの』で解凍した『libhttp.suprxlibssl.suprxreAuth.suprx』残り3つを入れます。

最後にPSVitaを再起動

最後にPSVitaを再起動して終了。

ちなみに、再起動についての余談ですが、PSVita(TV)って再起動という機能としては用意されていないんですよね。

ですけどHENkaku(変革)導入済み、つまり改造済みのPSVitaであれば[設定]→[HENkakuの設定]→[端末の再起動]で再起動が可能です!

かゆいところに手が届くってのはまさにこのことですね。
(まぁそもそも無改造PSVitaは再起動する必要性があまりないのですが…)

そうすると改造済みにも関わらず

と言う感じでなんなくPSストアに接続可能で、かつDLは勿論のことDLしたゲームをプレイすることも可能です!

IDとパスワードについての追記(2023/05/06)

なお、↑の動画ではすんなりPSストアに接続できていますが、2023/05/06現在、『機器設定パスワード生成』をせず既存のパスワードでサインインした場合、パスワードが違うと言われPSストアに接続できません。

ですので、以下の設定を行ってください。

※PCを見ながらスマホで操作するとやりやすいです。

まずはスマホのPSAppを開けて、右上のギアマーク(設定)をタップ。

下にスクロールすると【PlayStation Network】という項目があり、その中に『アカウント情報』があるのでタップします。

左上のハンバーガーメニュー(3本線)をタップします。

【アカウント】項目の中の『セキュリティー』があるのでタップします。
※ポップアップが出てきて『別のページに移動します。』 → 『続ける』をタップしてください

『利用中』になってることを確認し、『機器設定パスワードの生成と管理』をタップします。

※2段階認証(利用中)になっていなければ、2段階認証を有効にしてステータスを『利用中』にしてください

『新しいパスワードを生成』をタップします。

機器設定パスワードが英数字(大文字小文字)のランダムで表示されます。

それをPSVitaのPSストアでのサインイン時に、生成したパスワードを入力すればPSストアに接続できます。

というわけでここまで長い作業、お疲れさまでした!

あとがき

いかがでしたでしょうか?

 

前回と前々回でPSVita(TV)の改造、そしてマイクロSDカードの使用方法を記載しています。

PSVitaの改造をしてない、でも大画面でPSPのゲームをプレイしたいよ!って方はこちらの記事を参照してください。
↓↓↓↓↓

【2023年最新版】PSVitaTVを改造!大画面でDL版にないPSPゲームをプレイする方法【HENkaku導入】

Vitaカードがどこにも売ってない!容量を気にせずプレイしたい!という方はこちらの記事を参照してください。
↓↓↓↓↓

【2023年最新版】PSVita(TV)でマイクロSDカードを使用する方法!準備~実際の使用まで解説【SD2Vita】

いつもいつもやるやる詐欺を行う私ぬま畑ですが、今回は1ヶ月ちょっとでこの記事を書き上げたのですが、そんな自分に少し驚いています(笑)

成長しているということなのか・・・

本当に最後、余談中の余談ですが、ここでもお伝えします。

PSVitaの改造や改造したVitaでPSストアに接続するのはあくまで自己責任であり、『PSVitaが壊れたやんけ』とか『お前の方法を試してどの機器からもPSストアに接続できなくなったぞ』と言われても一切責任は負えませんのであしからず。

とはいえ僕が検証して問題なかったので大丈夫だとは思いますが、もしトラブルが起きたら責任は取れませんが相談にはのりますよ。

 

お気軽にどうぞ。

それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥45,480 (2023/10/03 22:39:23時点 Amazon調べ-詳細)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥30,373 (2023/10/03 22:39:24時点 Amazon調べ-詳細)

[Twitter]
ツイッターもやってるんでよろしければフォローお願いしますm(_ _)m
※フォローしていただければ記事の更新時にツイート(通知)しますので他の記事やレビューが見たいという方はフォローください!

↓↓↓↓↓



[stand.fm]
またstandFMもやっているので興味ある方はどうぞ!
※ビジネス書評や時々思ったこと、更に映画のこと、様々なレビューを語っています。

↓↓↓↓↓


ぬまたのラジオチャンネル(仮称)

コメント

  1. 通りすがり より:

    taiの中にあるconfig.txtを修正の部分が間違っています。
    このままやると環境によってはアプリが立ち上がらなくなるのでご注意を……
    何が間違っているのか、1秒考えればわかります。

    • numanchu-game より:

      通りすがりさん
      閲覧及びコメントいただきありがとうございます。
      大変申し訳ございません、すぐさま修正いたしました。
      ご指摘いただき感謝ですm(_ _)m

  2. カニ より:

    記事通りに試してみたが、出来なかった(´;ω;`)
    何が間違っているんだろうか
    PS側でアプデが来たとか?

    • numanchu-game より:

      だいぶ遅くなりました・・・
      ただ、出来なかった理由として考えられる項目がいくつもあるので
      どこで躓いてるか教えていただけるとひょっとしたら解決策を提示できるかもしれません。

  3. より:

    config.txtを編集した後、taiフォルダに戻すのだと思うのですが、どのタイミングで戻すのか記述がないのでお教え頂けると幸いです。

    • numanchu-game より:

      だいぶ遅くなりました・・・
      もう解決してると思いますが、編集した後は直ぐに戻してOKです。
      特に指定はなく、編集後はすぐ戻してください。

  4. あぁあ より:

    立ち上がらなくなったのですがどうしたら良いですか?

    • numanchu-game より:

      かなり遅くなりました・・・すみません。
      もう解決してるかもしれませんが念のため。
      立ち上がらなくなった場合の救済策はいくつかありますが、基本的にはセーフモードで起動する方法があるので一度試してみてください。

      以下セーフモードの方法。
      電源オフの状態から7秒間電源ボタンを押し続けるとセーフモードに移行。
      セーフモードで操作を行うには、PSVitaTVとコントローラーをUSB接続する必要があるので注意が必要です。

  5. あいこ より:

    config.txtの修正部分が分からないのですが
    開いたら長文で色々書いてあったんですけど
    全部消して
    「*KERNEL
    ur0:tai/gamesd.skprx
    ur0:tai/reAuth.skprx」
    だけに書き換えれば良いんですか?

    • numanchu-game より:

      かなり遅くなり申し訳ないです。
      修正部分ですが画像を付け加えましたのでそれを確認してみてください。
      ここに書くと長くなったりするので画像を確認したいただけると幸いですm(__)m

タイトルとURLをコピーしました