アベンジャーズ/エンドゲーム公開記念、アイアンマンからアベンジャーズまでの見所をピックアップ!スタン・リー大先生出演場面も!

【PR】

アベンジャーズ/エンドゲーム公開記念、アイアンマンからアベンジャーズまでの見所をピックアップ!スタン・リー大先生出演場面も!

ドーモ!岡山出張でホームシックになると思いきや、飲み歩きを大いに楽しんでるぬま畑です!

すみません、いきなりですがこの記事は途中です。映画を思い出しながら書いてるので間違っている部分もありますが、後で修正予定です。画像の追加も行っていきますので一旦はご了承を

次のアベンジャーズでMARVEL映画としての一つの区切りを迎える426日公開のアベンジャーズ/エンドゲーム

その公開に先駆けて、今一所懸命マーベル作品を一から楽しんで観ているのですが、月並みな表現ですが…いやぁ本当に面白い!!

一作品一作品が色褪せず、一つ一つが何回観ても楽しめる作品になってるのがMARVEL作品の面白いところであり良いところです。

こうやってアベンジャーズの新作が公開されたら、その作品に出てくるヒーローを再認識というか確認するのが楽しいんですよねー、それと再度見直すと気付かなかった伏線やカメオ出演である原作者のスタン・リー大先生が様々な役柄で出てくるのでそれを探すのも一興です。

スタン・リー大先生は先日亡くなられました本当に惜しい人で、MARVEL作品には様々なヒーローが出てきますが、そのどれよりも自分の中でスタン・リー先生が一番の偉大なヒーローです。ご冥福をお祈り致します。

…というわけで、どうせ見直してるならまんぷく的見所をピックアップしようかな、と!!
まずは一番最初である無印アベンジャーズまでをご紹介!

はじめは作品の概要や初登場のヒーローを語ったり(作品によっては語らなかったり)を書きながら、まんぷく的見所カメオ・スタン・リー、MARVEL作品の次回への伏線としての最後の3っつの構成で語っていきます。

それでは行きましょう!

まずは…

アイアンマン

見所

見所は、アイアンマンの一番初めである初期型、マーク1が作成され、いざ脱出するシーンでテロ集団のアジトから命からがら逃げる所ですね。
アイアンマン-1
アイアンマン

何気に火炎放射器とミサイル発射時、それと脱出時のブースター?のボタンの押し方がカッコいい…
アイアンマン-2
アイアンマン-3
アイアンマン-4

無骨なアイアンマンのアジトにあるもので作った有り合わせバージョンなのに…うん、悪くない。

このブログでも少し語ったことがあるんですが、こういう有り合わせで作るパッチワーク(つぎはぎ)みたいなのがいいんですよねー。

余談ですが、アイアンマン1でウォーマシンであるローディ(ローズ中佐)が出てきますが、アイアンマン2から役者が変わってます…うーん、まぁ色々と大人の事情ってやつがあったんでしょう…
(ノД`)

あと、実は1からハッピーっていたんですね(笑)
アイアンマン-9
ハッピーって自分的には大好きな海外コメディドラマ・フレンズのモニカの金持ちの恋人役(多分シーズン4)なんですよね、アントマンでも主人公のスコット(ポール・ラッド)がフレンズのフィービーの旦那だしなんか、MARVEL作品見てると時々『お!』って思うことがあるんですよねー。

カメオ・スタン・リー

本編(1:07:17~)
トニーが「よぉ色男!」と肩を叩いた人が何を隠そうスタン・リーですな!
美女を引き連れた金持ちおじいちゃんですね(笑)
アイアンマン-5

最後

最後はニック・フューリーが出てきます。
アイアンマン-7
ここでもニックが「ヒーローは君だけじゃない」的な事を言って他にもヒーローが居ることをトニーに言い放ちます。
兎に角フューリーかっけぇ!(余談ですが、この時はまだ竹中直人さんではないですね…)
「アベンジャーズの話をしにきた」
アイアンマン-8

インクレディブル・ハルク

これもローディ宜しく、アベンジャーズから役者が変わってるんですよね…
まさかの主人公自体の役者が変わるとは(-_-;)
ハルク-1
↓↓↓

ただ、今後のアベンジャーズの内部崩壊(シビル・ウォー)のきっかけとなるソコヴィア協定の発端者である大佐(ごめんなさい将軍かな?)が出てきます。
ハルク-2
この方は続投。(将軍ですね、後に長官へ)

見所

やはりOPでしょう!ハルク誕生の時何があったのか…でも自分が気になったのは流れる映像の中でこの


スターク・インダストリーズの名と…

ニック・フューリーの名前が!?Σ(゚Д゚)
何気にこういう伏線を張るところがまたいいんですよね…

カメオ・スタン・リー

本編(12:24~)
冷蔵庫を開ける老人が緑色の飲み物(ガラナソーダ)をとって…

「効くなぁ~」と言ってこのあとどうなったんだろう…

最後

最後はトニー・スタークが登場。

メンバーを探してるということで…まぁアベンジャーズの事でしょうな。

アイアンマン2

ウォーマシン(ローズ中佐)が初登場。


アイアンマンとウォーマシンの合体技が必見ですね!



上でも書きましたが、アイアンマン1のローディとアイアンマン2のローディが全く違う役者なので少し違和感が…

↓↓↓

そして、ブラックウィドウナターシャ・ロマノフが初登場!

スカヨハのアクションここにありって感じですね。

見所

見所は新しい元素の発見の一幕、というかハワード・スタークからトニー・スタークへのビデオメッセージで『私が生み出した最も素晴らしいものは…お前だ』と言うところ。
ここが本当に素晴らしく良いですね、感動します。


その少し前にハワードがスタークエキスポのビデオを撮っていてるんですがメイキングみたいになっていて、その時にハワードのおちゃめな場面があります、そこも最高(笑)


未来で見せたいのは…わたしのケツ(笑)

カメオ・スタン・リー

本編(10:32~)
スタークエキスポからトニーが帰るときの一人称視点時にいますね、前回に引き続きと思いきや今回は実物の司会者ラリー・キング『役』で出てるみたいです。

日本だとあまり馴染みがないかもしれません…(って管理人だけか(^_^;))

最後

最後は我らがコールソンがムジョルニア(ソーのハンマー)についてニックに報告する場面です。



最後は雷の音で締めくくられてますね!

…余談ですが、どうやらアイアンマン2に出てくるこの子供

後のスパイダーマン(ピーター・パーカー)というのを公式で認めたとのこと。
実はもうスパイダーマンとしてこの頃から伏線が張られてるとなると胸がワクワクしますねぇ。

マイティ・ソー

ホークアイが何気に出ています、この頃はまだ宮迫さんじゃないですな。



見所

見所はやっぱりオーディンから力を奪われたソーが復活するところでしょう!…って実は違います┐(´д`)┌
ある意味生身のソーがムジョルニアを引っ張り出そうとしますが、うんともすんとも動かない場面の前!シールドが仮で作った施設に潜入して、シールドの屈強な兵士をぶっ飛ばしていくさまは必見!実は力を奪われ人間と変わらない状態になった生身でも人間の中ではめちゃ強いっていう(笑)


カメオ・スタン・リー

本編(35:53~)
ムジョルニアに集まる人々でそれを引っ張り出そうとする一人の4WD車を運転する老人として登場します。
四駆で引っ張りますが、これも全く動かず車の荷台が盛大に破壊っていう面白一幕(笑)






成功か?ってのんきに(笑)

最後

キャプテン・アメリカが眠っていた南極でしたかねちょっと見直してる最中ですので、後で修正を。
すいません、正確には最後はインフィニティストーンについてセルヴィグ博士とニック・フューリーがパワー(スペースストーン)について語りますがロキが出てきて、セルヴィグ博士を操っている!?っていう場面で終わります。




恐らくこの時はまだ、セルヴィグ博士は操られていないですね、単純に偶然トレースされたみたいな…わかりませんが。

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー

マイティ・ソーの最後で出てきましたが、この作品での呼び名は四次元キューブ、パワーと呼ばれるインフィニティストーンである【スペースストーン】が出てきます。

見所

見所はキャプテン・アメリカであるスティーブ・ロジャースがスーパーソルジャーの血清を注入される施設で、その時ヒドラのスパイが侵入しており血清を盗み脱出、それをスティーブが追いかける時、車のドアを弾丸から身を守るために「盾」として使うのですが、その車がとあるタクシーのロゴなのですが…()なんですよね…
まぁここを見てくれている方はわかりますよね?

キャップが今後使用する、ヴィブラニウム製の盾も前面になので、こういう一幕を入れてくるのがMARVEL映画の醍醐味です、ある意味で真のキャプテン・アメリカが誕生するワンシーンですよね、最高です!

カメオ・スタン・リー

大勢の軍人の中の一人として登場します、そんなに笑いもないワンシーンですが、スタン・リーいた!ってなるのでいい意味での笑い…というかほっこりするんですよねー。

キャプテン・アメリカと勘違いしているというギャグをかます老軍人(笑)

最後

最後はアベンジャーズの告知の形で終わります。

アベンジャーズ

スペースストーンが物語の鍵を握っていますが、実はこの作品にはもう一つインフィニティストーンが出てきます。
ロキが持っていた杖がそれに当たります、作品中では雑な扱いですが、あれが【マインドストーン】ですね。
劇中では『王の杖』なんて呼ばれてましたが…

サノス軍団からロキに渡りましたが、このあたりは全作品観ていますが、その中でその理由は語られてないですね…?
ストーンを既に持ってたのにサノスは何故ロキにそれを渡したのか…
人を操る事ができる(それ以上のことが出来ますが)マインドストーンを逆に奪われる可能性とかなかったのかな…なんて今にして思いますが、まぁヒーロー物の映画としてそこはそういうものって感じなのでしょうかね?

まんぷく的見所

見所はやはりニューヨーク決戦でしょう!アイアンマン、キャプテン・アメリカ、ハルク、マイティ・ソー、ブラックウィドウ、ホークアイが集結しニューヨークを守るために戦います!


ただ、自分的にはこの無印アベンジャーズ、ヒーローが集結しそうそうたるメンバーで作品自体も面白いんですが、最後の最後がめちゃくちゃ面白いんですよねー…それは最後で語ってるので、ここでは兎に角ニューヨーク決戦ってことで。
それに見所がたくさんありすぎてピックアップが難しいんですよね…ですがそれでもここだけはってのをば!
まずはキャップとトニーの…
勝負をするための『スーツを着ろ』



飛空艇が襲撃されてから『スーツを着ろ』
この2つの意味合いが全く違うのがシュールでいいですね(笑)

何気にニューヨーク決戦時にキャップとトニーの合体技がカッコいい!

でかいチタウリ?を共闘して倒したのに…

仲の悪い二人(笑)

カメオ・スタン・リー

ニューヨーク決戦の最後のインタビュー映像で写っていますね。

最後

これ、これです!
シャワルマ(ケバブみたいなもの?)のお店でアベンジャーズが全員でシャワルマを食べてますが、一人も言葉を発さず黙々と食べてるのがシュールでとっても面白いんですよね(笑)

誰かのブログで、これについてを語っていたのですが…

社長に連れられて仕方なくお店に行って場の盛り上げが起こることもなく淡々と時間がすぎる

っていう構図に似てると言ってました…

確かにワイワイするメンバーではないよなーって(^_^;)

それで言うと、結婚する前に親の顔合わせを行ったんですが…まさにこの構図で、兎にも角にも『早く終わらないかなー』って思っていたんですが、後から今の嫁さんに聞くと親は二人共『早く終われ』って思ってたとのこと、全員が全員そう思ってたっていう(笑)

あとがき

いかがでしたでしょうか?

冒頭でも言いましたが何回観ても、何回見返しても、一つ一つが面白いのでMARVEL映画は最高ですよね!

次回はアベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロンまでをピックアップします。

次回→Part2(予定)

それでは、最後までお読み頂きありがとうございましたノシ

コメントを残す